スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
延期:白石峠は23(日)に
おはようございます
先日お知らせした「急募:12/22(土)白石峠に上りませんか?」ですが、明日土曜日の天候が思わしくないことがほぼ確定的であるため
12/23(日)に延期します。
9時くらいに航空公園に集合して、のんびりまったり行きますので、ご一緒いただける方はコメントでご連絡ください。
以上、業務連絡でした。
先日お知らせした「急募:12/22(土)白石峠に上りませんか?」ですが、明日土曜日の天候が思わしくないことがほぼ確定的であるため
12/23(日)に延期します。
9時くらいに航空公園に集合して、のんびりまったり行きますので、ご一緒いただける方はコメントでご連絡ください。
以上、業務連絡でした。
急募:12/22(土)白石峠に上りませんか?
こんばんわ
昨日は週明け早々の飲み会で午前様になり更新できませんでした。
私的には、今年の走り納め第2弾です。
今週末、12/22(土)に白石峠に行く予定です。
ご一緒いただくのは、プチデビルさん、24WEさん、あとはどなたでしょう?
今のところ、9時過ぎに航空公園集合の予定で、のんびりゆっくりポタポタモードのつもり?です。
白石峠を上る以外は何も決めてませんが、以下のルートで現地まで行きますので、合流できる方がいらしたら、ご一緒にアタック!じゃなくてポタクライムしませんかー?
概ねのタイムスケジュールは、以下の通りです。
9:00〜9:30 航空公園スタート
10:00過ぎ 高麗川の辺り通過
11:00前 K30田中交差点そばファミマ(野原都幾川店)で休憩
11:30頃 白石峠の上り口到着。
上った後は、どうしましょうかね?
定峰峠から北側(東秩父村や小川町)に下るか、大野峠から西側(秩父)に下るか、刈場坂峠や顔振峠から南側(吾野、飯能)に下るか、さらに鎌北湖から東側(毛呂山)に下るか、あるいは下って上るを繰り返すか、、、
まー、そのときの状況をみて適宜考えましょう。
昼食は何が食べたいですか?わらじトンカツ?正丸丼?ま、ルート次第ですねー
また、土曜日は天候がちょっとイマイチっポイですから、前日夜までに決行か中止かを決めたいと思います。
以上のように、ほぼノープランですが、ご一緒いただける方はコメントで参加表明お願いします。
ついでに↓ポチっとしていただけるとありがたいです。

にほんブログ村
昨日は週明け早々の飲み会で午前様になり更新できませんでした。
私的には、今年の走り納め第2弾です。
今週末、12/22(土)に白石峠に行く予定です。
ご一緒いただくのは、プチデビルさん、24WEさん、あとはどなたでしょう?
今のところ、9時過ぎに航空公園集合の予定で、のんびりゆっくりポタポタモードのつもり?です。
白石峠を上る以外は何も決めてませんが、以下のルートで現地まで行きますので、合流できる方がいらしたら、ご一緒にアタック!じゃなくてポタクライムしませんかー?
概ねのタイムスケジュールは、以下の通りです。
9:00〜9:30 航空公園スタート
10:00過ぎ 高麗川の辺り通過
11:00前 K30田中交差点そばファミマ(野原都幾川店)で休憩
11:30頃 白石峠の上り口到着。
上った後は、どうしましょうかね?
定峰峠から北側(東秩父村や小川町)に下るか、大野峠から西側(秩父)に下るか、刈場坂峠や顔振峠から南側(吾野、飯能)に下るか、さらに鎌北湖から東側(毛呂山)に下るか、あるいは下って上るを繰り返すか、、、
まー、そのときの状況をみて適宜考えましょう。
昼食は何が食べたいですか?わらじトンカツ?正丸丼?ま、ルート次第ですねー
また、土曜日は天候がちょっとイマイチっポイですから、前日夜までに決行か中止かを決めたいと思います。
以上のように、ほぼノープランですが、ご一緒いただける方はコメントで参加表明お願いします。
ついでに↓ポチっとしていただけるとありがたいです。

にほんブログ村
膝痛:思い当たる節はいろいろあります
こんばんわ
今日も仕事帰りに駅までリハビリウォーキング
昨日と同じ6km/hくらいで歩きました。
でも今日は、途中、意識しすぎたのか、脚(腿)に力が入って?少し左膝が痛み出しそうでしたが、リラックスして腿は振りだすだけって心がけたら、痛みがなくなりました。
心肺に軽い負荷を与えて30分歩き、駅に着いたときには身体がホカホカ温まり(汗をかくほどではない)、良い運動になります。膝周りの筋肉が鍛えられれば、さらに良いんだけどー
昨日のコメントでぽじさんに教えてもらった「鵞足炎」ですが、ググってみました。

うん、いろいろ心当たりがありますねー
私なりにまとめてみました
(あくまでも私の印象ですので、ちゃんと知りたい方は調べるか、病院で診察を受けてくださいね)
1. 負荷の掛かる運動をしたか?
Yes) 9月〜10月に月平均1000km走り、月平均10000m上った。
それまでよりも、いきなり倍以上、いやもっと?負荷がかかったと思います。
2. ペダリング時に膝が内側に入ってないか?
No?) 私は内股やX脚ではなく、むしろO脚だと思うんですが?
ペダリングの踏み込み時に内側に入ってるかは分かりません。
逆にO脚を補正しようとして内側に入っていることがあるのかも?
ただ、ドカ踏みになって、腿の負荷が大きくなってることは確かだと思います。
3. 準備運動や整理運動が不十分?
Yes) 走行前後にストレッチなど全くしていません(キリっ
4. 加齢により筋肉などが固くなってないか?
Yes) なってるでしょっそりゃぁ歳が歳ですから
あと、季節的に寒くなって筋肉や腱が固くなったのもあるのかな?
まー対処法は、休ませるしかないみたいなので、のんびりいきます。
ちょうど年末年始で正月休みもあって乗れない時期なのはむしろよかったのかな?
以上、皆様もお気をつけ下さい。
応援の↓ポチッとお願いします。

にほんブログ村
今日も仕事帰りに駅までリハビリウォーキング
昨日と同じ6km/hくらいで歩きました。
でも今日は、途中、意識しすぎたのか、脚(腿)に力が入って?少し左膝が痛み出しそうでしたが、リラックスして腿は振りだすだけって心がけたら、痛みがなくなりました。
心肺に軽い負荷を与えて30分歩き、駅に着いたときには身体がホカホカ温まり(汗をかくほどではない)、良い運動になります。膝周りの筋肉が鍛えられれば、さらに良いんだけどー
昨日のコメントでぽじさんに教えてもらった「鵞足炎」ですが、ググってみました。

うん、いろいろ心当たりがありますねー
私なりにまとめてみました
(あくまでも私の印象ですので、ちゃんと知りたい方は調べるか、病院で診察を受けてくださいね)
1. 負荷の掛かる運動をしたか?
Yes) 9月〜10月に月平均1000km走り、月平均10000m上った。
それまでよりも、いきなり倍以上、いやもっと?負荷がかかったと思います。
2. ペダリング時に膝が内側に入ってないか?
No?) 私は内股やX脚ではなく、むしろO脚だと思うんですが?
ペダリングの踏み込み時に内側に入ってるかは分かりません。
逆にO脚を補正しようとして内側に入っていることがあるのかも?
ただ、ドカ踏みになって、腿の負荷が大きくなってることは確かだと思います。
3. 準備運動や整理運動が不十分?
Yes) 走行前後にストレッチなど全くしていません(キリっ
4. 加齢により筋肉などが固くなってないか?
Yes) なってるでしょっそりゃぁ歳が歳ですから
あと、季節的に寒くなって筋肉や腱が固くなったのもあるのかな?
まー対処法は、休ませるしかないみたいなので、のんびりいきます。
ちょうど年末年始で正月休みもあって乗れない時期なのはむしろよかったのかな?
以上、皆様もお気をつけ下さい。
応援の↓ポチッとお願いします。

にほんブログ村
膝痛:リハビリウォーキング
こんばんわー
一昨日、昨日のライドで左膝(内側前寄り)の痛みが本格化したので、何か対処方法はないものか?と考えています。
まー普通に考えたら、しばらく休ませて様子を見る、が正解だということは分かっています。でも、それじゃぁ面白くないので、別の方法として、動かして治すことができないか?と
あ、今日の記事は、科学的、医学的な根拠や裏付けは全くありません。私が好きで勝手に試してみることですから、症状を悪化させる危険性があることを予めお断りしておきます。
で、今日は、職場から駅まで3km弱を歩いてみました(普段はバスで15〜20分)。まぁ割りとしょっちゅう歩いてるんですけどねー
歩く速度は6km/h弱(キロ10分)で、ドアtoホームが約30分。結構早足ですから、心肺にも少し負荷がかかって息が早くなる程度です(よく知りませんが、LSDくらい?)。
歩くぶんには膝は全く痛みません。なので、大股でズンズン歩きましたが、踵からの着地、足先での蹴りだしともに問題なしです。歩いているうちにスネやアキレス腱、ふくらはぎに効いてきます。通常のペダリングではあまり使わない部位ですね。
駅に着いて止まると、膝周りが熱く感じます。周辺の筋肉や筋を使ったということでしょうか?止まってからも膝には何の違和感もありません。いい感じです。
てことで、リハビリウォーキングは、膝に対して特に悪影響もなさそうなので、明日以降もできるだけ続けてみようと思っています。バス代も浮くしねー
以上、今日はネタがなかったので、歩いたことを無理矢理リハビリにこじつけてみましたー
本当はちゃんと治す方法を探さないといけないんですが、根がズボラなものでテキトーなことを書いてしまってスミマセン
応援の↓ポチっとしていただけると膝が治る気がします

にほんブログ村
一昨日、昨日のライドで左膝(内側前寄り)の痛みが本格化したので、何か対処方法はないものか?と考えています。
まー普通に考えたら、しばらく休ませて様子を見る、が正解だということは分かっています。でも、それじゃぁ面白くないので、別の方法として、動かして治すことができないか?と
あ、今日の記事は、科学的、医学的な根拠や裏付けは全くありません。私が好きで勝手に試してみることですから、症状を悪化させる危険性があることを予めお断りしておきます。
で、今日は、職場から駅まで3km弱を歩いてみました(普段はバスで15〜20分)。まぁ割りとしょっちゅう歩いてるんですけどねー
歩く速度は6km/h弱(キロ10分)で、ドアtoホームが約30分。結構早足ですから、心肺にも少し負荷がかかって息が早くなる程度です(よく知りませんが、LSDくらい?)。
歩くぶんには膝は全く痛みません。なので、大股でズンズン歩きましたが、踵からの着地、足先での蹴りだしともに問題なしです。歩いているうちにスネやアキレス腱、ふくらはぎに効いてきます。通常のペダリングではあまり使わない部位ですね。
駅に着いて止まると、膝周りが熱く感じます。周辺の筋肉や筋を使ったということでしょうか?止まってからも膝には何の違和感もありません。いい感じです。
てことで、リハビリウォーキングは、膝に対して特に悪影響もなさそうなので、明日以降もできるだけ続けてみようと思っています。バス代も浮くしねー
以上、今日はネタがなかったので、歩いたことを無理矢理リハビリにこじつけてみましたー
本当はちゃんと治す方法を探さないといけないんですが、根がズボラなものでテキトーなことを書いてしまってスミマセン
応援の↓ポチっとしていただけると膝が治る気がします

にほんブログ村
ジオメトリー図をちゃんと書いてみた
こんばんわ
昨日の記事「図解:ジオメトリーって数値だけじゃ分からない」の続きです。
とりあえず、今のバイクであるSPECIALIZED SECTUER SPORT COMPACT 2011のジオメトリー図を作りましたので、アップしておきます。
先ず、ジオメトリー表

そして、作成したジオメトリー図

表の数値をほぼ正確に反映させた図になっているんですが、
この図だけじゃぁ、なんのこっちゃ?ですよね〜
今後、この図の使い方を考えていきますので、もう少々お時間を下さい。
ともかく、応援のクリックをポチッとしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村
昨日の記事「図解:ジオメトリーって数値だけじゃ分からない」の続きです。
とりあえず、今のバイクであるSPECIALIZED SECTUER SPORT COMPACT 2011のジオメトリー図を作りましたので、アップしておきます。
先ず、ジオメトリー表

そして、作成したジオメトリー図

表の数値をほぼ正確に反映させた図になっているんですが、
この図だけじゃぁ、なんのこっちゃ?ですよね〜
今後、この図の使い方を考えていきますので、もう少々お時間を下さい。
ともかく、応援のクリックをポチッとしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村