スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
久々:ヒルクラはシンドイょ(前編)
こんばんわー
よく降りますねぇ、、雨
あ、日曜はパリ〜ルーベでしたね
デゲンコルブは強かったですねー
レース展開も目まぐるしくて面白かった
フランドルのクリストフに続いてスプリンターが勝ったのは、なかなか興味深いですね
そういう勝ち方を昨年あたりするんじゃないかと思ってたサガンは、どうしちゃったかな?
あと、私としては毎回3位のアーベルマートに同情しちゃいます。腐らずにがんばってほしいですねー
さて、その日曜(4/12)は、グンマーまでハルヒルの試走に行ってきました。
このライドは、1ヶ月くらい前にsepaさんが「そろそろ上っとかないと」って呟いたのにtake-iさんが反応し、じゃぁってことでgonさんと私も参加表明し、4/5か12辺りにしましょうかーって感じで、ユル〜く予定されていたものです。
その後、放置気味だったし、5日の雨もあって、実施されるかどうか曖昧だったんですが、先週の半ばを過ぎた頃に実施が決まりました。
すぐにぽっぽさんと24WEさんからも参加表明があり、都合6人のライドになりました。
いやしかし、先週〜今週は、12日だけが奇跡的に晴れたので、その日に予定しておいてよかったですねー
で、とりあえず「セパセブンに8時半集合」ってことだけを確認し、あとの細かいことは他人任せのまま当日を迎えました。
当日は、5時半に起床して朝ご飯を食べ、車載の準備をします。
が、その前に走ったのが半月前のブルベBRM328だったので、なんか感覚が変。
普通のライドってどうだったっけ?何か忘れ物してるんじゃないか?と、しばし装備や持ち物について考えちゃいました。
でもまぁ6時半前に出発でき、所沢ICから関越に乗って本庄児玉ICで降り、道の駅「おかべ」まで順調にくることができました。
自転車の準備をして8時前にライドスタート。集合場所のセパセブンまで5km弱走り、8時10分くらいに到着しました。

すでにtake-iさん、gonさん、ぽっぽさん、24WEさんが到着されてました。

ホットコーヒーとホイップあんパンを補給しているとsepaさんも到着。集まりがいいですね~
しばしおしゃべりして、予定より少し早めに出発です。
利根川CRを遡上していきます。

良い天気〜〜

赤城山の上の方には雲がモクモク
高崎手前でCRを下りて一般道へ
途中で群馬の森を通ります。

高崎市内を抜けてK29で下室田を目指します。
途中の烏川ですか?まだ桜が残ってましたねー

榛名山(違うか?白いのは浅間山だから妙義方面か?)が見えてきました。
で、下室田のローソンに到着。

ここで、別のグループときていたUr君と会いました。

リポDでドーピングと豆大福を補給。
しばしウダウダします。
いやー、やはり気が重いですねぇ、、、
でもそろそろ行きますか〜ってヒルクラスタートです。
交差点を渡って計測開始地点

サイコンのラップボタンを押して、ここから1時間ちょっとの苦悶タイム
序盤はとりあえず脚と心肺の様子を見ながらペースを作ります。
いや、自分ではペースが分からないので、sepaさんに着いていきます。
スタート前に「70分くらいで」って言ってたので、私もそのくらいと思い、ペースメーカーとして利用させてもらうことにしました。
スミマセン〜、勝手に使わせてもらいました
24WEさんやぽっぽさん、take-iさんは先に行って見えなくなりましたが、sepaさん、gonさんが見えるくらいの位置で走ります。
が、キツいですねー
70分ってこんなに早かったっけ?と思いつつ、なんとか着いていきますよ
初心者コースのゴールを過ぎると勾配が上がってきますが、この辺ですでに左のフクラハギがピクピクし始めました。
工事中の信号待ちからの再スタートでは、sepaさんが「脚が攣った〜」て失速したので、ペースメーカーを失いました、、、前のgonさんに乗り換えます。
いやー、もうキツい〜〜、脚がヤバい〜〜って感じで神社まできました。

ここから先は激坂区間です。
が、その直前、神社前から少しの緩斜区間でケンデンスが上がった途端
左フクラハギがギュイーンっ!て攣りましたーっ!
イテテテ〜〜っ!
とりあえず、踵を下げてフクラハギを伸ばしながら走り続けますが、そのまま激坂区間に突入っ!
マズいマズいと思いながらも止まるわけにはいきません。
引き脚が使えないので、とにかく縦に踏むしかありません。
なんとか最初の激坂をしのぎましたが、まだまだ急斜面は続きます。
左右のバランスが崩れたからでしょう。次は右の前腿がピクピクして攣りそうになります。
いやー、腿が攣ったらもう万事休すですから、力の入れ方をあれこれ試します。
なんてバタバタやってると、次は左フクラハギの外側がギューンっ!
もう左右の脚のあちこちが悲鳴をあげてますよー
ダンシングなんて怖くてできませんから、シッティングで軽いギアで上るしかないです
gonさんに並ぶと、gonさんも両足が攣ってるとか、、皆苦しんでます。
そんな感じで終盤は耐える走り
でも、脚がダメになったことで、逆に心肺は余裕です。

男根岩も撮っちゃいます。が、先っポが切れちゃった
で、ゴール

写真を撮って、ラップボタンを押しました。
サイコンの計測タイムは、1時間06分06秒でした。
途中の信号待ちで1分弱サイコンが止まってたはずなので、グロスでは67分くらいですかね?
昨年の試走と大体同じタイムで、本番から1分落ちくらいでした。
てことで、試走終了。
ま、脚はアレでしたが、まあまあのタイムで上り切れたので良しとしましょう
しかし、脚の痛みだけが印象に残った試走でした。キツかったです。
っと、今日はここまでで時間切れです。
続きはまたアップします。
日本ブログ村のランキング、「ロードバイク」カテゴリーに参加しています。
よろしければ、↓ポチっと応援お願いします。

にほんブログ村
よく降りますねぇ、、雨
あ、日曜はパリ〜ルーベでしたね
デゲンコルブは強かったですねー
レース展開も目まぐるしくて面白かった
フランドルのクリストフに続いてスプリンターが勝ったのは、なかなか興味深いですね
そういう勝ち方を昨年あたりするんじゃないかと思ってたサガンは、どうしちゃったかな?
あと、私としては毎回3位のアーベルマートに同情しちゃいます。腐らずにがんばってほしいですねー
さて、その日曜(4/12)は、グンマーまでハルヒルの試走に行ってきました。
このライドは、1ヶ月くらい前にsepaさんが「そろそろ上っとかないと」って呟いたのにtake-iさんが反応し、じゃぁってことでgonさんと私も参加表明し、4/5か12辺りにしましょうかーって感じで、ユル〜く予定されていたものです。
その後、放置気味だったし、5日の雨もあって、実施されるかどうか曖昧だったんですが、先週の半ばを過ぎた頃に実施が決まりました。
すぐにぽっぽさんと24WEさんからも参加表明があり、都合6人のライドになりました。
いやしかし、先週〜今週は、12日だけが奇跡的に晴れたので、その日に予定しておいてよかったですねー
で、とりあえず「セパセブンに8時半集合」ってことだけを確認し、あとの細かいことは他人任せのまま当日を迎えました。
当日は、5時半に起床して朝ご飯を食べ、車載の準備をします。
が、その前に走ったのが半月前のブルベBRM328だったので、なんか感覚が変。
普通のライドってどうだったっけ?何か忘れ物してるんじゃないか?と、しばし装備や持ち物について考えちゃいました。
でもまぁ6時半前に出発でき、所沢ICから関越に乗って本庄児玉ICで降り、道の駅「おかべ」まで順調にくることができました。
自転車の準備をして8時前にライドスタート。集合場所のセパセブンまで5km弱走り、8時10分くらいに到着しました。

すでにtake-iさん、gonさん、ぽっぽさん、24WEさんが到着されてました。

ホットコーヒーとホイップあんパンを補給しているとsepaさんも到着。集まりがいいですね~
しばしおしゃべりして、予定より少し早めに出発です。
利根川CRを遡上していきます。

良い天気〜〜

赤城山の上の方には雲がモクモク
高崎手前でCRを下りて一般道へ
途中で群馬の森を通ります。

高崎市内を抜けてK29で下室田を目指します。
途中の烏川ですか?まだ桜が残ってましたねー

榛名山(違うか?白いのは浅間山だから妙義方面か?)が見えてきました。
で、下室田のローソンに到着。

ここで、別のグループときていたUr君と会いました。

リポDでドーピングと豆大福を補給。
しばしウダウダします。
いやー、やはり気が重いですねぇ、、、
でもそろそろ行きますか〜ってヒルクラスタートです。
交差点を渡って計測開始地点

サイコンのラップボタンを押して、ここから1時間ちょっとの苦悶タイム
序盤はとりあえず脚と心肺の様子を見ながらペースを作ります。
いや、自分ではペースが分からないので、sepaさんに着いていきます。
スタート前に「70分くらいで」って言ってたので、私もそのくらいと思い、ペースメーカーとして利用させてもらうことにしました。
スミマセン〜、勝手に使わせてもらいました
24WEさんやぽっぽさん、take-iさんは先に行って見えなくなりましたが、sepaさん、gonさんが見えるくらいの位置で走ります。
が、キツいですねー
70分ってこんなに早かったっけ?と思いつつ、なんとか着いていきますよ
初心者コースのゴールを過ぎると勾配が上がってきますが、この辺ですでに左のフクラハギがピクピクし始めました。
工事中の信号待ちからの再スタートでは、sepaさんが「脚が攣った〜」て失速したので、ペースメーカーを失いました、、、前のgonさんに乗り換えます。
いやー、もうキツい〜〜、脚がヤバい〜〜って感じで神社まできました。

ここから先は激坂区間です。
が、その直前、神社前から少しの緩斜区間でケンデンスが上がった途端
左フクラハギがギュイーンっ!て攣りましたーっ!
イテテテ〜〜っ!
とりあえず、踵を下げてフクラハギを伸ばしながら走り続けますが、そのまま激坂区間に突入っ!
マズいマズいと思いながらも止まるわけにはいきません。
引き脚が使えないので、とにかく縦に踏むしかありません。
なんとか最初の激坂をしのぎましたが、まだまだ急斜面は続きます。
左右のバランスが崩れたからでしょう。次は右の前腿がピクピクして攣りそうになります。
いやー、腿が攣ったらもう万事休すですから、力の入れ方をあれこれ試します。
なんてバタバタやってると、次は左フクラハギの外側がギューンっ!
もう左右の脚のあちこちが悲鳴をあげてますよー
ダンシングなんて怖くてできませんから、シッティングで軽いギアで上るしかないです
gonさんに並ぶと、gonさんも両足が攣ってるとか、、皆苦しんでます。
そんな感じで終盤は耐える走り
でも、脚がダメになったことで、逆に心肺は余裕です。

男根岩も撮っちゃいます。が、先っポが切れちゃった
で、ゴール

写真を撮って、ラップボタンを押しました。
サイコンの計測タイムは、1時間06分06秒でした。
途中の信号待ちで1分弱サイコンが止まってたはずなので、グロスでは67分くらいですかね?
昨年の試走と大体同じタイムで、本番から1分落ちくらいでした。
てことで、試走終了。
ま、脚はアレでしたが、まあまあのタイムで上り切れたので良しとしましょう
しかし、脚の痛みだけが印象に残った試走でした。キツかったです。
っと、今日はここまでで時間切れです。
続きはまたアップします。
日本ブログ村のランキング、「ロードバイク」カテゴリーに参加しています。
よろしければ、↓ポチっと応援お願いします。

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://yaboo66.blog.fc2.com/tb.php/883-4eeecc86
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)