スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
小ネタ:自転車とは関係ありませんが
こんばんわー
今日は、職場の歓迎会があり、帰宅が遅くなりました。
あ、ウチの職場は、所謂中小零細なので、特に毎年とか4月にとか決まっておらず、随時採用(退職)です。
なので、人が入ってくる(辞める)たびに歓送迎会があったりなかったりです。
さて、先日の「芦ノ湖〜大涌谷ライド」のレポートを書かないといけないんですが(義務ってわけではないですが)、今日は時間がなかったので、小ネタでつなぎます。
先月だったか、高校時代の友人から久しぶりにメールがあり、「来年で卒業30年だから、大々的な同窓会がある」「幹事に連絡先を知らせてよいか?」とのこと
まあ「いいよ」ってことで、現住所やメールアドレスを伝えました。
すると、それから一週間もしないうちに、スマホ(docomo)のアドレスに迷惑メールが届き始めました。
↓こんなの

あ、さっきの友人はなりすましではなく「本物」です。
なので、多分、幹事までの伝達経路のどこかで漏れたんだろうな?と
いえ、私のメアドは単純なんですが、これまで一度も迷惑メールがきたことはなく、今回、タイミング的にそれしか考えられない、ということです。
で、すぐに迷惑メールが増え、一日当たり十数件になりました。
鬱陶しいので、なんとかしないとなーってことで、docomoのサーバ側のセキュリティレベルを上げましたが、効果なし。許可アドレスだけ受信、とかにはさすがにできませんからねぇ
しょーがないので、とりあえずドコモメールの「迷惑メール報告」を使って、全部docomoに転送しました。
ただ、ネット情報だと効果は期待できないとのこと
なので、もう少し調べて【一般財団法人日本データ通信協会】(デ協)の「迷惑メール相談センター」(こちら)を知りました。
ま、相談ってか、ここも迷惑メールを転送するだけなんですがね
転送する際にメールヘッダーをコピーして送るようになってるので、ドコモメールのウェブメールを送受信できるようにして、PCでヘッダーをコピペして転送するようにしました。
で、半月くらい、1日当たり10〜20件の迷惑メールをdocomoとデ協の両方に転送し続けました。
でも、正直、それで何かが変わるとは、ほとんど、てか全く期待してませんでした。
ま、そういうメールを送りつけてくる奴らを少しでも困らせてやれれば、という鬱憤晴らしの意味合いが強かったですね
それが、先週からピタっと迷惑メールがこなくなりました。
これがdocomoとデ協に転送し続けた効果なのか?は分かりませんが、ホントに一通もこなくなりました。
なので、何らかの効果はあったんじゃないかと思います。
いや実際、docomoとデ協が何かやってくれたかどうかは全く分かりませんが、来なくなったことは事実です。
なので、単に受信拒否するよりかは有効だったのかな?って思っています。
もし迷惑メールに困っているという方がいらしたら、試してみる価値はあると思います。
以上、今日は自転車とは関係のない話でしたー
日本ブログ村のランキング、「ロードバイク」カテゴリーに参加しています。
よろしければ、↓ポチっと応援お願いします。

にほんブログ村
今日は、職場の歓迎会があり、帰宅が遅くなりました。
あ、ウチの職場は、所謂中小零細なので、特に毎年とか4月にとか決まっておらず、随時採用(退職)です。
なので、人が入ってくる(辞める)たびに歓送迎会があったりなかったりです。
さて、先日の「芦ノ湖〜大涌谷ライド」のレポートを書かないといけないんですが(義務ってわけではないですが)、今日は時間がなかったので、小ネタでつなぎます。
先月だったか、高校時代の友人から久しぶりにメールがあり、「来年で卒業30年だから、大々的な同窓会がある」「幹事に連絡先を知らせてよいか?」とのこと
まあ「いいよ」ってことで、現住所やメールアドレスを伝えました。
すると、それから一週間もしないうちに、スマホ(docomo)のアドレスに迷惑メールが届き始めました。
↓こんなの

あ、さっきの友人はなりすましではなく「本物」です。
なので、多分、幹事までの伝達経路のどこかで漏れたんだろうな?と
いえ、私のメアドは単純なんですが、これまで一度も迷惑メールがきたことはなく、今回、タイミング的にそれしか考えられない、ということです。
で、すぐに迷惑メールが増え、一日当たり十数件になりました。
鬱陶しいので、なんとかしないとなーってことで、docomoのサーバ側のセキュリティレベルを上げましたが、効果なし。許可アドレスだけ受信、とかにはさすがにできませんからねぇ
しょーがないので、とりあえずドコモメールの「迷惑メール報告」を使って、全部docomoに転送しました。
ただ、ネット情報だと効果は期待できないとのこと
なので、もう少し調べて【一般財団法人日本データ通信協会】(デ協)の「迷惑メール相談センター」(こちら)を知りました。
ま、相談ってか、ここも迷惑メールを転送するだけなんですがね
転送する際にメールヘッダーをコピーして送るようになってるので、ドコモメールのウェブメールを送受信できるようにして、PCでヘッダーをコピペして転送するようにしました。
で、半月くらい、1日当たり10〜20件の迷惑メールをdocomoとデ協の両方に転送し続けました。
でも、正直、それで何かが変わるとは、ほとんど、てか全く期待してませんでした。
ま、そういうメールを送りつけてくる奴らを少しでも困らせてやれれば、という鬱憤晴らしの意味合いが強かったですね
それが、先週からピタっと迷惑メールがこなくなりました。
これがdocomoとデ協に転送し続けた効果なのか?は分かりませんが、ホントに一通もこなくなりました。
なので、何らかの効果はあったんじゃないかと思います。
いや実際、docomoとデ協が何かやってくれたかどうかは全く分かりませんが、来なくなったことは事実です。
なので、単に受信拒否するよりかは有効だったのかな?って思っています。
もし迷惑メールに困っているという方がいらしたら、試してみる価値はあると思います。
以上、今日は自転車とは関係のない話でしたー
日本ブログ村のランキング、「ロードバイク」カテゴリーに参加しています。
よろしければ、↓ポチっと応援お願いします。

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://yaboo66.blog.fc2.com/tb.php/677-63d13def
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)