スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
ハルヒル:攻略法と目標を考えてみる
こんばんわー
今日も暑かったですが、でも昨日より湿度が低く、風もあって爽やかでした。
明日は、風が強そうですが、オペ前に走りに行こうと思っています。
昨日のジロは、また凄いことになっちゃいましたねぇ、、、
ゴールまで10kmのラウンドアバウトで大落車発生!
20〜30人が巻き込まれ、集団後ろの多くの選手が影響を受け、集団が完全に分断されました。
集団前方にいたBMCのエバンスとオリカのマシューズなどの10数人は、落車の影響を受けずに抜け出す形になり、最後の頂上ゴールは4人のスプリントでした。
しかし、落車の影響を最も受けたのがカチューシャですか?カルーゾが倒れたまま動かない映像にはビビりましたが、ホアキンも落車して大きく遅れました。
カルーゾは救急車で運ばれたものの大きな怪我はなかったようですが、ホアキンは肋骨と指を骨折していてゴール後リタイアを決めたとのこと、、、残念です。
で、結局、総合争いは、マシューズとエバンスの2人だけがタイムを守り、3位以降は1分以上も遅れることになっちゃいました。
ま、まだ始まったばかりなので総合云々は気が早いとは思いますし、今後の本格的な山岳ステージでまだどうなるか分かりませんけどね
でも、GARMINのマーチンやホアキンなど、ライバルが脱落したことで、エバンス/BMCが守りの走りになっちゃうと、少々面白味に欠けるかな〜?っと
ま、エバンスに往年の力が残っていれば、の話ですけどね
ともかく、山岳ステージで大きく動くような展開を期待しつつ、今後も楽しみたいと思います。
さて、タイトルのハルヒル攻略法と目標です。

あ、先ず、明日のオペが成功し、走れる体調が整っているという前提です。
いやまぁ、攻略法なんてないんですが、どうやって走ろうかな?っていう自分なりの目安みたいなものを書き残しておこうかと
そうすれば、今回のモチベーションや、次回(あるかどうか分かりませんが)への参考にもなります。なにより、ブログ記事のネタになります。
っても、ハルヒルのコースは昨年(5/2)と今年(先週5/11)の2回の試走でしか走ったことかないので、具体的にどこの区間を何秒などの数値目標を設定することはできません。
なので、あくまで主観的な評価値で表します。
前半:スタート〜初心者ゴール
★★★☆☆(頑張る)
中盤:初心者ゴール〜榛名神社
★★★★☆(メッチャ頑張る)
後半:榛名神社〜ゴール
★★★★★(死ぬほど頑張る)
こんな感じで走りたいと思います〜
大雑把過ぎますか?
少し解説すると、先ず、後半の急坂・激坂区間は、自分ではどうすることもできず、死にそうになることは必然ですから、自動的に「死ぬほど頑張る」しかありません。
中盤の急斜と緩斜とが入り混じった区間ですが、ここはリズムが大事だと思ってるので、緩斜での勢いを殺さないで急斜に入り、スピードが落ちてきたら無理しないで脚を回していく感じ、と考えています。なので★を1つ少なくしました。
前半は、多分、周りの雰囲気につられて踏み過ぎちゃうと思うので、頑張り過ぎて心肺を上げ過ぎないようにしないと、その後の急激な落ち込みを招いてしまいますから、自制の意味で★3っつでしゅ〜
いや、前半なんですが、ホントに気を付けないといけないと思っています。
なにしろ今回の本番は、アップなしでいきなり上り始めることになりますから、ちょっと踏むだけで心肺がアップアップになります。
走り始めに負荷を掛けちゃうと、ほぼ間違いなくそうなります。
ガンっ!と上げてドーンっ!と落ちるってのは何度もやらかしてますからー
心肺が上がり切っちゃうと苦しいのは勿論なんですが、筋肉に対しても酸欠気味になって急速に乳酸が溜まる感じで、脚が重ダルくなって踏めなくなります。
そうなると、回復するのに相当の時間が必要になりますから、中盤〜後半には間に合わず、結局最後までタラタラになることは火を見るより明らかなんです。
てことで、前半を抑えるというわけではないんですが、行き過ぎないように気を付けます。
ただ、緩斜区間はある程度踏んでいこうと思っています。先週の試走では、警戒しすぎて踏まなすぎの感もありましたから、もう少し踏んでも大丈夫かな〜って
中盤の緩斜〜平坦もギアを掛けてスピードに乗せたいですね。混雑具合との兼ね合いもありますが
で、タイムの目標ですが、先日の記事でも書いたように
65分が切れれば大成功っ!と思っています。
以上、あくまでも机上の空論ですが、ハルヒルの攻略法と目標を書いてみました。
ま、どんだけ予測したり計画を立てたりしても、本番はとにかく苦しいことに変わりないので、その苦しさが1秒でも短く済むように頑張ろうと思います〜
初のヒルクライムイベント、今後を占う意味でも充実した走りがしたいですね〜っ!
日本ブログ村のランキング、「ロードバイク」カテゴリーに参加しています。
よろしければ、↓ポチっと応援お願いします。

にほんブログ村
今日も暑かったですが、でも昨日より湿度が低く、風もあって爽やかでした。
明日は、風が強そうですが、オペ前に走りに行こうと思っています。
昨日のジロは、また凄いことになっちゃいましたねぇ、、、
ゴールまで10kmのラウンドアバウトで大落車発生!
20〜30人が巻き込まれ、集団後ろの多くの選手が影響を受け、集団が完全に分断されました。
集団前方にいたBMCのエバンスとオリカのマシューズなどの10数人は、落車の影響を受けずに抜け出す形になり、最後の頂上ゴールは4人のスプリントでした。
しかし、落車の影響を最も受けたのがカチューシャですか?カルーゾが倒れたまま動かない映像にはビビりましたが、ホアキンも落車して大きく遅れました。
カルーゾは救急車で運ばれたものの大きな怪我はなかったようですが、ホアキンは肋骨と指を骨折していてゴール後リタイアを決めたとのこと、、、残念です。
で、結局、総合争いは、マシューズとエバンスの2人だけがタイムを守り、3位以降は1分以上も遅れることになっちゃいました。
ま、まだ始まったばかりなので総合云々は気が早いとは思いますし、今後の本格的な山岳ステージでまだどうなるか分かりませんけどね
でも、GARMINのマーチンやホアキンなど、ライバルが脱落したことで、エバンス/BMCが守りの走りになっちゃうと、少々面白味に欠けるかな〜?っと
ま、エバンスに往年の力が残っていれば、の話ですけどね
ともかく、山岳ステージで大きく動くような展開を期待しつつ、今後も楽しみたいと思います。
さて、タイトルのハルヒル攻略法と目標です。

あ、先ず、明日のオペが成功し、走れる体調が整っているという前提です。
いやまぁ、攻略法なんてないんですが、どうやって走ろうかな?っていう自分なりの目安みたいなものを書き残しておこうかと
そうすれば、今回のモチベーションや、次回(あるかどうか分かりませんが)への参考にもなります。なにより、ブログ記事のネタになります。
っても、ハルヒルのコースは昨年(5/2)と今年(先週5/11)の2回の試走でしか走ったことかないので、具体的にどこの区間を何秒などの数値目標を設定することはできません。
なので、あくまで主観的な評価値で表します。
前半:スタート〜初心者ゴール
★★★☆☆(頑張る)
中盤:初心者ゴール〜榛名神社
★★★★☆(メッチャ頑張る)
後半:榛名神社〜ゴール
★★★★★(死ぬほど頑張る)
こんな感じで走りたいと思います〜
大雑把過ぎますか?
少し解説すると、先ず、後半の急坂・激坂区間は、自分ではどうすることもできず、死にそうになることは必然ですから、自動的に「死ぬほど頑張る」しかありません。
中盤の急斜と緩斜とが入り混じった区間ですが、ここはリズムが大事だと思ってるので、緩斜での勢いを殺さないで急斜に入り、スピードが落ちてきたら無理しないで脚を回していく感じ、と考えています。なので★を1つ少なくしました。
前半は、多分、周りの雰囲気につられて踏み過ぎちゃうと思うので、頑張り過ぎて心肺を上げ過ぎないようにしないと、その後の急激な落ち込みを招いてしまいますから、自制の意味で★3っつでしゅ〜
いや、前半なんですが、ホントに気を付けないといけないと思っています。
なにしろ今回の本番は、アップなしでいきなり上り始めることになりますから、ちょっと踏むだけで心肺がアップアップになります。
走り始めに負荷を掛けちゃうと、ほぼ間違いなくそうなります。
ガンっ!と上げてドーンっ!と落ちるってのは何度もやらかしてますからー
心肺が上がり切っちゃうと苦しいのは勿論なんですが、筋肉に対しても酸欠気味になって急速に乳酸が溜まる感じで、脚が重ダルくなって踏めなくなります。
そうなると、回復するのに相当の時間が必要になりますから、中盤〜後半には間に合わず、結局最後までタラタラになることは火を見るより明らかなんです。
てことで、前半を抑えるというわけではないんですが、行き過ぎないように気を付けます。
ただ、緩斜区間はある程度踏んでいこうと思っています。先週の試走では、警戒しすぎて踏まなすぎの感もありましたから、もう少し踏んでも大丈夫かな〜って
中盤の緩斜〜平坦もギアを掛けてスピードに乗せたいですね。混雑具合との兼ね合いもありますが
で、タイムの目標ですが、先日の記事でも書いたように
65分が切れれば大成功っ!と思っています。
以上、あくまでも机上の空論ですが、ハルヒルの攻略法と目標を書いてみました。
ま、どんだけ予測したり計画を立てたりしても、本番はとにかく苦しいことに変わりないので、その苦しさが1秒でも短く済むように頑張ろうと思います〜
初のヒルクライムイベント、今後を占う意味でも充実した走りがしたいですね〜っ!
日本ブログ村のランキング、「ロードバイク」カテゴリーに参加しています。
よろしければ、↓ポチっと応援お願いします。

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント
ハルヒル(再送信)
Re: ポッポ様
お久しぶりです〜
コメントありがとうございますー
はい、榛名山まで自走往復してきましたよー
> ブルベ畑の方は違いますね!
いえいえ、私はブルベ畑の者ではありませんがwww
やはり、200kmオーバーは厳しいです
ファイア号は重いんですが、ロード(セクター号)も同じくらい重いんですよ
ただ、ホイールが若干軽いので、その分、上りでは少し楽になります。
でも、きっとタイムは変わりません
> お会いできれば嬉しいっす(*^^*)
気付いたら声掛けますねー
お互いに頑張って楽しみましょ〜っ!
コメントありがとうございますー
はい、榛名山まで自走往復してきましたよー
> ブルベ畑の方は違いますね!
いえいえ、私はブルベ畑の者ではありませんがwww
やはり、200kmオーバーは厳しいです
ファイア号は重いんですが、ロード(セクター号)も同じくらい重いんですよ
ただ、ホイールが若干軽いので、その分、上りでは少し楽になります。
でも、きっとタイムは変わりません
> お会いできれば嬉しいっす(*^^*)
気付いたら声掛けますねー
お互いに頑張って楽しみましょ〜っ!
コメントの投稿
トラックバック
http://yaboo66.blog.fc2.com/tb.php/582-0d8f036b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
自走榛名山さすがです(-_-;)
やってみたいとは思っていますがなかなかできません。
ブルベ畑の方は違いますね!
トラブル無くて何よりです(^-^)/
しかしファイア号でそのタイムなら普通のロードなら楽に60分切れちゃいますよ~♪
Take_iさんはエキスパートクラスだったんですか?グロスで50分切りはきついですが…
私のゼッケンは3101ですので見かけたら叫んでください!
お会いできれば嬉しいっす(*^^*)
2014/05/1701:18 URL 編集