スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
諸々:ロードレース春のクラシックと自動車保険
こんばんわー
今日も暖かく、今週は20℃超えの日が続きそうですねー
いよいよ春本番ですっ!
が、しかし、週末の土曜日、山梨方面の天気が気になります。
曇時々雨で降水確率が50%の予報です。
うーん、ビミョーですねぇ、、、なんとか好転を願いします。
さて、昨夜は、ロードレースの春のクラシック第一弾として、ミラノ〜サンレモが開催されました。
いやー、カンチェは今年も2位でしたねぇ〜〜残念っ
昨年は雪でしたが今年は雨。なんか天気に祟られてますねー。昨日もメッチャメッチャ寒そうでした。
雨で冷えて体力の消耗が激しかったのでしょうか?最後の二つの岬では、ニーバリくらいしかアタックをかけず(二つ目まで耐えられませんでした)、結局ゴールまで30人くらいの集団が残っちゃいました。
岬の上り〜下りのどこかでカンチェにはアタックして欲しかったんですが、ウェットな路面だとリスクが高すぎたでしょうか?それとも、毎度々々のパターンを避けたのでしょうか?
最後は、集団スプリントになり、っても、トレインが残ったチームはなく、バラバラになった個の力によるスプリント
まぁその展開では、やはりスプリンターが有利であることは確かですから、ゴール前までパオリーニに牽かれたクリストフが抜け出して勝ちました。

カンチェは位置取りも少し悪かったですね。左の柵との間から前に出たときには既に遅かったような感じでした。
サガンもカンチェをマークしていたことが遅れにつながりましたし、カブは自力で上がっていくのに脚を使っちゃったかな?ゴリラは上りの遅れが響きました。デゲンコルブとボアッソンはどこにいたんだ?
いやーでも、クラシックらしい我慢大会のようなレースでした。観てるこっちも苦しくなるようなクラシックは、漢同士のガチンコ勝負って感じで、やはり面白いです。
これから4月一杯続くクラシックシーズンが益々楽しみになりました〜っ!
----------------------
さてさて、話はコロっと変わって自動車保険のこと
昨日、年に一度の自動車保険の更新をしました。
私は、もう十数年来、某ネット損保の自動車保険に加入し続けています。
ま、特に理由はないのですが、事故を起こしてないから等級も上限までいってるし、他社と比較しても保険料が安くなるわけでもないし、見直すのも面倒だしってことで、毎年案内がくるたびにネットでポチポチっと更新し続けてきました。
ところが、今年は、ほんの少しだけ変化がありました。
昨年の更新までは、走行距離3000kmまでの条件で全く問題なく、ってか年間2000kmにも遠く及ばない程度しか乗ってませんでした。
しかし、今年は更新手続きしようと車の距離計を見たら4000km近く走ったことになっています。いやー、以前の倍以上も走ったんですねー
ま、普段の足として乗ってる人や、定期的に長距離を走る人だったら年間1万kmくらい軽いのかもしれませんから、全然少ないんですけどね
そうです。昨年3月、ハイゼットンに買い替えてから(こちらの記事参照)、車の使用頻度、走行距離が急激に伸びたということです。

栃木、グンマ、埼玉、千葉など車載で結構行ってますからね
車載一回当たりの走行距離も往復で200kmオーバーはザラですから、やはり距離が伸びます。
うん、そういう意味では中古の軽バンが大活躍してくれてますから、良い買い物をしたと言っていいんじゃないでしょうか?(家族からは「狭い、乗り心地が悪い」「私達は荷物か?」と不評ですが、、、)
まぁ、3000km制限から「5000km超えても安心」になっちゃったので、保険料が数千円?上がっちゃいましたけどね〜
でも、その分は「軽自動車&ETC休日・早朝割引」の高速代で十分に元は取ってます。ん?元を取ってる、で合ってるのか?
と、自動車保険の更新によって、この一年の車利用状況を再確認した次第です。
今年は山梨、長野方面の山岳や、新潟などの日本海側にも行ってみたいな〜っと思っていますー
以上、今日は軽い話題でした。
と、今日の昼間は鼻がムズムズしてましたけど、今は多少マシになってきました。
うん、これは多分明日には完治してますねー。よかった
日本ブログ村のランキング、「ロードバイク」カテゴリーに参加しています。
よろしければ、↓ポチっと応援お願いします。

にほんブログ村
今日も暖かく、今週は20℃超えの日が続きそうですねー
いよいよ春本番ですっ!
が、しかし、週末の土曜日、山梨方面の天気が気になります。
曇時々雨で降水確率が50%の予報です。
うーん、ビミョーですねぇ、、、なんとか好転を願いします。
さて、昨夜は、ロードレースの春のクラシック第一弾として、ミラノ〜サンレモが開催されました。
いやー、カンチェは今年も2位でしたねぇ〜〜残念っ
昨年は雪でしたが今年は雨。なんか天気に祟られてますねー。昨日もメッチャメッチャ寒そうでした。
雨で冷えて体力の消耗が激しかったのでしょうか?最後の二つの岬では、ニーバリくらいしかアタックをかけず(二つ目まで耐えられませんでした)、結局ゴールまで30人くらいの集団が残っちゃいました。
岬の上り〜下りのどこかでカンチェにはアタックして欲しかったんですが、ウェットな路面だとリスクが高すぎたでしょうか?それとも、毎度々々のパターンを避けたのでしょうか?
最後は、集団スプリントになり、っても、トレインが残ったチームはなく、バラバラになった個の力によるスプリント
まぁその展開では、やはりスプリンターが有利であることは確かですから、ゴール前までパオリーニに牽かれたクリストフが抜け出して勝ちました。

カンチェは位置取りも少し悪かったですね。左の柵との間から前に出たときには既に遅かったような感じでした。
サガンもカンチェをマークしていたことが遅れにつながりましたし、カブは自力で上がっていくのに脚を使っちゃったかな?ゴリラは上りの遅れが響きました。デゲンコルブとボアッソンはどこにいたんだ?
いやーでも、クラシックらしい我慢大会のようなレースでした。観てるこっちも苦しくなるようなクラシックは、漢同士のガチンコ勝負って感じで、やはり面白いです。
これから4月一杯続くクラシックシーズンが益々楽しみになりました〜っ!
----------------------
さてさて、話はコロっと変わって自動車保険のこと
昨日、年に一度の自動車保険の更新をしました。
私は、もう十数年来、某ネット損保の自動車保険に加入し続けています。
ま、特に理由はないのですが、事故を起こしてないから等級も上限までいってるし、他社と比較しても保険料が安くなるわけでもないし、見直すのも面倒だしってことで、毎年案内がくるたびにネットでポチポチっと更新し続けてきました。
ところが、今年は、ほんの少しだけ変化がありました。
昨年の更新までは、走行距離3000kmまでの条件で全く問題なく、ってか年間2000kmにも遠く及ばない程度しか乗ってませんでした。
しかし、今年は更新手続きしようと車の距離計を見たら4000km近く走ったことになっています。いやー、以前の倍以上も走ったんですねー
ま、普段の足として乗ってる人や、定期的に長距離を走る人だったら年間1万kmくらい軽いのかもしれませんから、全然少ないんですけどね
そうです。昨年3月、ハイゼットンに買い替えてから(こちらの記事参照)、車の使用頻度、走行距離が急激に伸びたということです。

栃木、グンマ、埼玉、千葉など車載で結構行ってますからね
車載一回当たりの走行距離も往復で200kmオーバーはザラですから、やはり距離が伸びます。
うん、そういう意味では中古の軽バンが大活躍してくれてますから、良い買い物をしたと言っていいんじゃないでしょうか?(家族からは「狭い、乗り心地が悪い」「私達は荷物か?」と不評ですが、、、)
まぁ、3000km制限から「5000km超えても安心」になっちゃったので、保険料が数千円?上がっちゃいましたけどね〜
でも、その分は「軽自動車&ETC休日・早朝割引」の高速代で十分に元は取ってます。ん?元を取ってる、で合ってるのか?
と、自動車保険の更新によって、この一年の車利用状況を再確認した次第です。
今年は山梨、長野方面の山岳や、新潟などの日本海側にも行ってみたいな〜っと思っていますー
以上、今日は軽い話題でした。
と、今日の昼間は鼻がムズムズしてましたけど、今は多少マシになってきました。
うん、これは多分明日には完治してますねー。よかった
日本ブログ村のランキング、「ロードバイク」カテゴリーに参加しています。
よろしければ、↓ポチっと応援お願いします。

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://yaboo66.blog.fc2.com/tb.php/531-e13ee5e3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)