スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
激坂:大ダワ(鋸山)と風張林道に上ってきた(後編)
こんばんわー
今日は、予報で天気が大荒れと言われていたのもありますが、そうでなくても元々走りに行くつもりはありませんでした。
昨日のライドで身体がバキバキになりましたから休脚日です。特に左膝裏がダメージを受けています。やはり激坂はダメージが大きいですね。
ま、それ以前に自転車部屋の建築作業をする予定だったので、丁度良かったんですけどね
で、大工仕事の方は、午前中から始めて、昼食と買い物を挟んで夕方までやりました。
しかし、暗くなるのが早くなりましたねー
16時過ぎで薄暗くなるので作業効率が悪いです。
今日は、柱や束などの部材を作成しました。長さと接合位置を決めて電ノコで切りまくりました。
日没サスペンデッドで取付け作業まではできませんでしたが、それはまた来週ですねー
さて、昨日行ってきた「奥多摩激坂ライド」の後編です。
24WEさんにご一緒いただきました。
昨日の記事では、大ダワをやっつけて風張林道の上り口までやってきました。

では、風張林道に上り始めます。
風張林道のプロフィールは、↓こんなです。

写真のスタート地点から奥多摩周遊道路までの上り区間距離が4.2km、平均勾配が12%程度、最大勾配が15〜20%です。
風張林道は、以前に下見で檜原きのこセンターまで上ったことがあります(こちらの記事参照)。そのときは、ほぼサラ脚で上り始めたのですが、昨日はすでに大ダワを上ってますから、脚に疲労が溜まっています。
さて、上り切れるでしょうか?
ま、ゆっくり休みながら行きましょう〜ってことで、12時ちょうどにスタートっ!
最初からダンシングで上りますが、すぐに腿がダルいってか痛いっ
シッティングに切り替えますが、ペダルが回せません〜〜
いやーキツい。
ヒーコラいいながら上りますが、1kmくらいの景色が開けたところで写真撮影を口実に足付き休憩です。

ここは、下見のときに猿に追いかけられて写真撮影ができなかった場所。

紅葉の見頃はこれからでしょうか?

再スタートし、まだ続く激坂をウンウン言いながら上ります。
やっときのこセンターに到着。ここも足付き休憩

しかし、ここはまだ1/3地点です。
ただ、激坂区間はきのこセンターまでで、その後は勾配が落ち着くだろうってことで、また再スタート。
ま、多少は勾配が緩くなりますが、それでも10%くらいが続きます。
もうダンシングをする力も残ってませんから、ひたすらシッティングで耐えます。
また景色が開けたことを理由に足付き休憩。

ここは、木が伐採されて野原のようになっています。

ガードレールがないので近づくのが怖いですねー
ここからはあと少しですから、最後の力を振り絞って上り、ゴールっ!

風張林道とったどーっ!
上り口からのラップは、38分15秒(距離4.35km、平均速度6.8km/h)でした。
いやー疲れました。
東京で一番高い道路(標高1146m)でも記念撮影。

で、都民の森まで下り、そこで昼食にします。
牛丼セットかけうどん付きをいただきました。なぜかうどんの方がでかいです。

食べながら24WEさんとこの後の行程を相談。
結論は、もう十分に上って満足したから、甲武トンネルと裏和田峠はキャンセルして武蔵五日市に下りましょうってことになりました。
で、檜原街道をダぁ〜っ!と下ります。
24WEさんと先頭交代しながら、30km/h台後半で飛ばします。楽しい〜っ!
あっというまに武蔵五日市の駅前まで下ってきて、そこから秋川街道経由で24WEさんお勧めの里山沿いの道を通ります。
しかし、秋川街道の二ツ塚峠がキツい。小さな峠ですが、すでに脚が終わってます。
その後、滝山街道を通って、福生に向かい、奥多摩街道にぶつかったところで24WEさんとお別れです。
24WEさん、お疲れ様でした。楽しかったです、ありがとうございました。
で、私は羽村を抜けて帰りますが、途中のファミマで最後の休憩。

赤コーラとホット缶コーヒーを補給。
16時前ですが空は暗くなって、このころから小雨が降り始めました。
行程をキャンセルし早めに帰ってきて正解だったかもしれません。
そこから青梅街道を通り帰ってきました。
帰宅17時過ぎ、10時間の旅でした。
この日(2013.11.09)の走行記録です。
走行距離:148.71km
走行時間:7時間11分
平均速度:20.7km/h
最高速度:60.7km/h
獲得標高:2400m(ルートラボより)
以上、奥多摩激坂ライドの走行レポートでした。
大ダワも風張林道も噂に違わぬ激坂でした。
でも、以前から上りたいと思っていた風張林道に上れたのでとても満足です。
なかなか一人だと上りに行けませんからねー、パンクも怖いし
ご一緒いただいた24WEさん、ありがとうございました。
残念ながらDNSになったかじさん、機会があれば上りに行きましょう〜
日本ブログ村のランキング、「ロードバイク」カテゴリーに参加しています。
よろしければ、↓ポチっと応援お願いします。

にほんブログ村
今日は、予報で天気が大荒れと言われていたのもありますが、そうでなくても元々走りに行くつもりはありませんでした。
昨日のライドで身体がバキバキになりましたから休脚日です。特に左膝裏がダメージを受けています。やはり激坂はダメージが大きいですね。
ま、それ以前に自転車部屋の建築作業をする予定だったので、丁度良かったんですけどね
で、大工仕事の方は、午前中から始めて、昼食と買い物を挟んで夕方までやりました。
しかし、暗くなるのが早くなりましたねー
16時過ぎで薄暗くなるので作業効率が悪いです。
今日は、柱や束などの部材を作成しました。長さと接合位置を決めて電ノコで切りまくりました。
日没サスペンデッドで取付け作業まではできませんでしたが、それはまた来週ですねー
さて、昨日行ってきた「奥多摩激坂ライド」の後編です。
24WEさんにご一緒いただきました。
昨日の記事では、大ダワをやっつけて風張林道の上り口までやってきました。

では、風張林道に上り始めます。
風張林道のプロフィールは、↓こんなです。

写真のスタート地点から奥多摩周遊道路までの上り区間距離が4.2km、平均勾配が12%程度、最大勾配が15〜20%です。
風張林道は、以前に下見で檜原きのこセンターまで上ったことがあります(こちらの記事参照)。そのときは、ほぼサラ脚で上り始めたのですが、昨日はすでに大ダワを上ってますから、脚に疲労が溜まっています。
さて、上り切れるでしょうか?
ま、ゆっくり休みながら行きましょう〜ってことで、12時ちょうどにスタートっ!
最初からダンシングで上りますが、すぐに腿がダルいってか痛いっ
シッティングに切り替えますが、ペダルが回せません〜〜
いやーキツい。
ヒーコラいいながら上りますが、1kmくらいの景色が開けたところで写真撮影を口実に足付き休憩です。

ここは、下見のときに猿に追いかけられて写真撮影ができなかった場所。

紅葉の見頃はこれからでしょうか?

再スタートし、まだ続く激坂をウンウン言いながら上ります。
やっときのこセンターに到着。ここも足付き休憩

しかし、ここはまだ1/3地点です。
ただ、激坂区間はきのこセンターまでで、その後は勾配が落ち着くだろうってことで、また再スタート。
ま、多少は勾配が緩くなりますが、それでも10%くらいが続きます。
もうダンシングをする力も残ってませんから、ひたすらシッティングで耐えます。
また景色が開けたことを理由に足付き休憩。

ここは、木が伐採されて野原のようになっています。

ガードレールがないので近づくのが怖いですねー
ここからはあと少しですから、最後の力を振り絞って上り、ゴールっ!

風張林道とったどーっ!
上り口からのラップは、38分15秒(距離4.35km、平均速度6.8km/h)でした。
いやー疲れました。
東京で一番高い道路(標高1146m)でも記念撮影。

で、都民の森まで下り、そこで昼食にします。
牛丼セットかけうどん付きをいただきました。なぜかうどんの方がでかいです。

食べながら24WEさんとこの後の行程を相談。
結論は、もう十分に上って満足したから、甲武トンネルと裏和田峠はキャンセルして武蔵五日市に下りましょうってことになりました。
で、檜原街道をダぁ〜っ!と下ります。
24WEさんと先頭交代しながら、30km/h台後半で飛ばします。楽しい〜っ!
あっというまに武蔵五日市の駅前まで下ってきて、そこから秋川街道経由で24WEさんお勧めの里山沿いの道を通ります。
しかし、秋川街道の二ツ塚峠がキツい。小さな峠ですが、すでに脚が終わってます。
その後、滝山街道を通って、福生に向かい、奥多摩街道にぶつかったところで24WEさんとお別れです。
24WEさん、お疲れ様でした。楽しかったです、ありがとうございました。
で、私は羽村を抜けて帰りますが、途中のファミマで最後の休憩。

赤コーラとホット缶コーヒーを補給。
16時前ですが空は暗くなって、このころから小雨が降り始めました。
行程をキャンセルし早めに帰ってきて正解だったかもしれません。
そこから青梅街道を通り帰ってきました。
帰宅17時過ぎ、10時間の旅でした。
この日(2013.11.09)の走行記録です。
走行距離:148.71km
走行時間:7時間11分
平均速度:20.7km/h
最高速度:60.7km/h
獲得標高:2400m(ルートラボより)
以上、奥多摩激坂ライドの走行レポートでした。
大ダワも風張林道も噂に違わぬ激坂でした。
でも、以前から上りたいと思っていた風張林道に上れたのでとても満足です。
なかなか一人だと上りに行けませんからねー、パンクも怖いし
ご一緒いただいた24WEさん、ありがとうございました。
残念ながらDNSになったかじさん、機会があれば上りに行きましょう〜
日本ブログ村のランキング、「ロードバイク」カテゴリーに参加しています。
よろしければ、↓ポチっと応援お願いします。

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント
林道
風張林道お疲れ様でした。
またまた、面白そうなコースですね〜
けど、今の自分では絶対無理
こちらは約一ヶ月ぶりの自転車で赤城山アタックでヘロヘロ
とても奥多摩の激坂に太刀打ち出来る状態ではありませんでした。
今年の残り2ヶ月は山を攻める予定でしたが、まずは平地で体重を減らします。
体調が整ったらまたご一緒させていただきますのでその時はよろしくお願いします。
またまた、面白そうなコースですね〜
けど、今の自分では絶対無理
こちらは約一ヶ月ぶりの自転車で赤城山アタックでヘロヘロ
とても奥多摩の激坂に太刀打ち出来る状態ではありませんでした。
今年の残り2ヶ月は山を攻める予定でしたが、まずは平地で体重を減らします。
体調が整ったらまたご一緒させていただきますのでその時はよろしくお願いします。
Re: 24WE様
おはようございます
土曜日はお疲れ様でした&ありがとうございました。
> 奥多摩ライドありがとうございました。林道は静かで厳しくて楽しいです。
車が通らない林道はいいですねー。その分、路面が荒れてますけど、それもまたアドベンチャー感があって非日常の世界を味わわせてくれます
新たなルートは開拓したいです。未舗装路を含めたピークハントが今後のテーマですから
ま、ロードもがんばりますけどねー
今後もお付き合いくださいー
土曜日はお疲れ様でした&ありがとうございました。
> 奥多摩ライドありがとうございました。林道は静かで厳しくて楽しいです。
車が通らない林道はいいですねー。その分、路面が荒れてますけど、それもまたアドベンチャー感があって非日常の世界を味わわせてくれます
新たなルートは開拓したいです。未舗装路を含めたピークハントが今後のテーマですから
ま、ロードもがんばりますけどねー
今後もお付き合いくださいー
Re: プチデビル様
おはようございますー
赤城お疲れ様でしたー
風張林道も鋸山も、面白いですよ~~
アドベンチャー感がハンパないです。サルも出るし
勾配はキツいですけど、距離が短いのでゆっくり上れば大丈夫です。
むしろ赤城のように2時間近くも上りっぱなしの方が私にとっては厳しいですねー
> 今年の残り2ヶ月は山を攻める予定でしたが、まずは平地で体重を減らします。
いやいや、そう言わずに山も行きましょうよー
12月までに行っておかないと、1月には雪降りますよ~
雪が降ったら3月まで上れなくなりますよ~
ちょっと膝にダメージを受けたので、緩めの山も考えますから、またご一緒ください
よろしくお願いしますー
赤城お疲れ様でしたー
風張林道も鋸山も、面白いですよ~~
アドベンチャー感がハンパないです。サルも出るし
勾配はキツいですけど、距離が短いのでゆっくり上れば大丈夫です。
むしろ赤城のように2時間近くも上りっぱなしの方が私にとっては厳しいですねー
> 今年の残り2ヶ月は山を攻める予定でしたが、まずは平地で体重を減らします。
いやいや、そう言わずに山も行きましょうよー
12月までに行っておかないと、1月には雪降りますよ~
雪が降ったら3月まで上れなくなりますよ~
ちょっと膝にダメージを受けたので、緩めの山も考えますから、またご一緒ください
よろしくお願いしますー
コメントの投稿
トラックバック
http://yaboo66.blog.fc2.com/tb.php/405-4ad1bbd6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
私は和田峠キャンセルでよかったと帰って来てから思いました。
またどこか新ルート開拓しましょう。