スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
富士山:五合目まで自走往復260km(前編)
こんばんわー
今日は脚、腰、肩、腕、等々が痛重くて、しかも眠くて眠くて、全く仕事にならず、、、
やはり富士山往復260kmは、私の身体に相当なダメージを残してくれたようです。
さて、この前の土曜日(7/27)に実施した「富士山五合目(スバルライン)ライド」の報告です。
この日は、スカイブルーさん、24WEさん、プチデビルさん、いがいがさん、そして私の5人で走りに行ってきました。
集合は、4時半に府中街道久米川辻のファミマで、スカイブルーさん、プチデビルさん、いがいがさんと待ち合わせ、その後、5時過ぎに関戸橋南のローソンで24WEさんと合流です。
若干予定時間を過ぎたものの5人揃ったので、先ずは津久井湖を目指して出発です。
聖蹟桜ヶ丘から野猿街道に入り、緩い上り基調の道を走りますが、信号が多くてタイミングも悪く、しょっちゅう停止させられます。
この野猿街道を選んだのは私ですが、これ以外に西へ向かう道の選択肢としては、多摩ニュータウン通りと尾根幹もありました。しかし、他の2つはアップダウンがあって脚を使わされるので、最もアップダウンの少ない野猿街道を選択しました。うーん、どの道が一番早く橋本まで行けるのでしょう?また研究しておきます。
で、野猿街道からR16に左折してすぐに橋本ですが、そのままR413に入って津久井湖を目指します。津久井湖の脇を6時半前に通過し、その先のコンビニで最初の休憩です。この時点で6時半(予定よりも約30分押し)

ここまでウチから40km弱、2時間ちょっとでした。
ここでは、メンチカツドックとカフェオレを補給。
7時前に再スタートし、次は、約35km先の道の駅「どうし」を目指します。
しかし、道志みちに入ってすぐにスカイブルーさんに大魔王降臨っ!前輪をパンクです。手際よくチューブ交換して再スタート。
上り区間に入ると、スカイブルーさんとプチデビルさんが先行しますが、神奈川県道路最高地点で記念撮影のために止まっていたので構わずパスします。
その後の上り基調のアップダウンでは、スカイブルーさんと24WEさんが先行し、プチデビルさんと私はマイペース、いがいがさんが遅れました。
で、8時半前に道の駅「どうし」到着(やはり予定よりも30分押し)。

ここでは、持参したシリアルとジュースを補給し、ボトルに水を補充しました。
んー、遅れたいがいがさんが到着しません。8時50分くらいまで待ちましたが、全体行程を遅らせると五合目や帰路の天候が心配だったので、4人で再スタートすることにしました。
道の駅からは山伏トンネル〜山中湖への峠越えです。
ここでもスカイブルーさんと24WEさんが先行、プチデビルさんと私はマイペースという形です。
この上りは平均勾配がさほどキツくないので警戒してなかったのですが、後半の1〜2kmは脚にきました。しかも暑くて滝汗ダラダラです。
まーなんとか山伏トンネルに到着。

写真だけ撮ったらトンネルを抜けて山中湖へのダウンヒル。(スカイブルーさん撮影)

夜〜朝に雨が降ったみたいですね、路面が結構濡れていました。
ダぁ〜っと下って山中湖湖畔のセブンで休憩です。富士山は全く見えません。

その後、10時過ぎに再スタートし、道の駅「富士吉田」まで一気に下ります。この下りは真っ直ぐの道(R138)なので、思いっきり飛ばせますねー
で、10時20分ころ道の駅「富士吉田」に到着(若干遅れを取り戻したものの、まだ20分押し)。

この時点で走行開始から既に6時間が経過し、お腹も減ってますし、この後のスバルライン〜五合目では補給が期待できないこともあり、道の駅で昼食を摂ることにしました。
この道の駅は、軽食コーナーで吉田うどんが食べられます。私は、肉うどん大盛にしました。

吉田うどんは、麺が太くて硬くて、ものすごく食べ応えがありますし、その上さらに大盛りにしたから、ズシっとした重さを胃袋に感じますねー
また、ネギと揚げ玉(天かす)が入れ放題なのも嬉しいですね。完食して出汁も全部飲みましたよー。エネルギー&塩分補給完了。
っと、ここでうどんを食べている最中に、いがいがさんが到着しました。頑張って山伏峠を越え、ほとんど無休憩で富士吉田まで追いかけて来たそうです。いやぁ〜お疲れ様でした。
でも既に脚が残ってないため五合目までの登坂は諦め、行けるところまでスバルラインを上ってみる、ってことになりました。
てことで、再び5人になった我々は、いよいよスバルラインにアタックするのですが、長くなったので前編はここまでにします。
後編では、過酷だったスバルラインアタック、さらに過酷だった道坂峠越え、そして最後に待ち受けていたゲリラ豪雨、等々、、、厳しい話が多くなりますが、懲りずに見に来てやってください。
よろしくお願いしますー。
よろしければ、↓ポチっと応援お願いします。

にほんブログ村
今日は脚、腰、肩、腕、等々が痛重くて、しかも眠くて眠くて、全く仕事にならず、、、
やはり富士山往復260kmは、私の身体に相当なダメージを残してくれたようです。
さて、この前の土曜日(7/27)に実施した「富士山五合目(スバルライン)ライド」の報告です。
この日は、スカイブルーさん、24WEさん、プチデビルさん、いがいがさん、そして私の5人で走りに行ってきました。
集合は、4時半に府中街道久米川辻のファミマで、スカイブルーさん、プチデビルさん、いがいがさんと待ち合わせ、その後、5時過ぎに関戸橋南のローソンで24WEさんと合流です。
若干予定時間を過ぎたものの5人揃ったので、先ずは津久井湖を目指して出発です。
聖蹟桜ヶ丘から野猿街道に入り、緩い上り基調の道を走りますが、信号が多くてタイミングも悪く、しょっちゅう停止させられます。
この野猿街道を選んだのは私ですが、これ以外に西へ向かう道の選択肢としては、多摩ニュータウン通りと尾根幹もありました。しかし、他の2つはアップダウンがあって脚を使わされるので、最もアップダウンの少ない野猿街道を選択しました。うーん、どの道が一番早く橋本まで行けるのでしょう?また研究しておきます。
で、野猿街道からR16に左折してすぐに橋本ですが、そのままR413に入って津久井湖を目指します。津久井湖の脇を6時半前に通過し、その先のコンビニで最初の休憩です。この時点で6時半(予定よりも約30分押し)

ここまでウチから40km弱、2時間ちょっとでした。
ここでは、メンチカツドックとカフェオレを補給。
7時前に再スタートし、次は、約35km先の道の駅「どうし」を目指します。
しかし、道志みちに入ってすぐにスカイブルーさんに大魔王降臨っ!前輪をパンクです。手際よくチューブ交換して再スタート。
上り区間に入ると、スカイブルーさんとプチデビルさんが先行しますが、神奈川県道路最高地点で記念撮影のために止まっていたので構わずパスします。
その後の上り基調のアップダウンでは、スカイブルーさんと24WEさんが先行し、プチデビルさんと私はマイペース、いがいがさんが遅れました。
で、8時半前に道の駅「どうし」到着(やはり予定よりも30分押し)。

ここでは、持参したシリアルとジュースを補給し、ボトルに水を補充しました。
んー、遅れたいがいがさんが到着しません。8時50分くらいまで待ちましたが、全体行程を遅らせると五合目や帰路の天候が心配だったので、4人で再スタートすることにしました。
道の駅からは山伏トンネル〜山中湖への峠越えです。
ここでもスカイブルーさんと24WEさんが先行、プチデビルさんと私はマイペースという形です。
この上りは平均勾配がさほどキツくないので警戒してなかったのですが、後半の1〜2kmは脚にきました。しかも暑くて滝汗ダラダラです。
まーなんとか山伏トンネルに到着。

写真だけ撮ったらトンネルを抜けて山中湖へのダウンヒル。(スカイブルーさん撮影)

夜〜朝に雨が降ったみたいですね、路面が結構濡れていました。
ダぁ〜っと下って山中湖湖畔のセブンで休憩です。富士山は全く見えません。

その後、10時過ぎに再スタートし、道の駅「富士吉田」まで一気に下ります。この下りは真っ直ぐの道(R138)なので、思いっきり飛ばせますねー
で、10時20分ころ道の駅「富士吉田」に到着(若干遅れを取り戻したものの、まだ20分押し)。

この時点で走行開始から既に6時間が経過し、お腹も減ってますし、この後のスバルライン〜五合目では補給が期待できないこともあり、道の駅で昼食を摂ることにしました。
この道の駅は、軽食コーナーで吉田うどんが食べられます。私は、肉うどん大盛にしました。

吉田うどんは、麺が太くて硬くて、ものすごく食べ応えがありますし、その上さらに大盛りにしたから、ズシっとした重さを胃袋に感じますねー
また、ネギと揚げ玉(天かす)が入れ放題なのも嬉しいですね。完食して出汁も全部飲みましたよー。エネルギー&塩分補給完了。
っと、ここでうどんを食べている最中に、いがいがさんが到着しました。頑張って山伏峠を越え、ほとんど無休憩で富士吉田まで追いかけて来たそうです。いやぁ〜お疲れ様でした。
でも既に脚が残ってないため五合目までの登坂は諦め、行けるところまでスバルラインを上ってみる、ってことになりました。
てことで、再び5人になった我々は、いよいよスバルラインにアタックするのですが、長くなったので前編はここまでにします。
後編では、過酷だったスバルラインアタック、さらに過酷だった道坂峠越え、そして最後に待ち受けていたゲリラ豪雨、等々、、、厳しい話が多くなりますが、懲りずに見に来てやってください。
よろしくお願いしますー。
よろしければ、↓ポチっと応援お願いします。

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://yaboo66.blog.fc2.com/tb.php/312-46ba3a00
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)