スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
峠:山伏・正丸コンボ
本日(2012.09.29)の走行記録です。
今日は昼過ぎには戻ってきたかったため、ミドル(100km程度)コースです。
最近はミドルだと名栗から山伏峠方面に行くことが多いですね。走りやすいんです、車も信号も少ないし、適度な坂もあるし
では、スタート!
と、その前に、今日は多摩湖に寄りました。山中湖に向かうプチデビルさんが多摩湖を通過するということで、その辺りにいればひょっとしてお会いしてお見送りすることができるかな?ってことで、6時過ぎに浦和所沢バイパスの航空公園あたりから西所沢を通って多摩湖までゆっくり流しておりました。ま、残念ながらお会いすることはできなかったんですが、朝陽を受けた多摩湖の写真を撮ることができました。

それでは改めて、6:50に多摩湖新堤防をスタート
いつものように青梅街道から岩蔵街道を走って、東京バーディGCの坂を越え、成木から小沢峠を上ってトンネルを抜け、名栗に入ります。不動の湧き水ポイントに8:50到着。水を補給して山伏峠アタックに備えます。
山伏峠の上り口(バス停の三叉路)から9時過ぎにアタック開始です。
今日は、呼吸法を利用して左脚を鍛えます。でも、山伏峠の勾配(6〜7%)だとインナー×2nd(24T)でケイデンスが70くらいになるので、なかなか息と脚とが合いません。まーあまり気にしていても疲れるので、できるだけ一定ペースを守って上り続けます。でも、中間を過ぎたくらいから脚が重くてタレてしまい、結局峠通過のラップタイムは、先月とほぼ変わらず20分10秒。なかなか20分が切れません。
そのままピークを通過して正丸峠に向かいます。こちら側は距離も短いので、すぐに茶屋に到着。アミノ酸入りゼリーとスポーツようかんで補給し、正丸峠をR299側(刈場坂側)へ下ります。この下りで何台かの自転車とすれ違ったのですが、中間付近で3人組?のポタリング風(でもロードでした)のグループともすれ違い、結構苦労して上っているようなので、ひょっとしたら下からアタックして抜けるかも?とか思いながら下り切って刈場坂峠との分岐地点の橋に到着。
10時ちょい前から正丸峠アタック開始です。
山伏峠と比べて若干勾配が緩い(5〜6%)からインナー×3rd(21T),4th(19T)あたりでハイペース(あくまで私基準ね)で飛ばします。途中で若干勾配がキツくなるところで2nd(24T)まで落としましたが、イノシシ看板が見えたらあと少しなので、3rdでトルクをかけて上ります。そーしたら、前に自転車が見えました。先程のグループの最後尾の人です。こりゃーもぉ〜抜くっきゃないってことで、チキチキ猛ダッシュです。一人抜き、二人目も抜き、でも三人目は最後のコーナーに差し掛かっています。4th(19T)に入れて気合いのダンシングラストスパートっ!腿が攣りそうになりながらも、茶屋の手前で何とか差し切ったか?て感じでゴールです。タイムは、18分58秒。
なんか、目標があったからですかね?がんばれたので納得。記念撮影です。

しかし、あのグループの人達は、一体全体どう思ったでしょう?後ろからゼェゼェ言いながら追い抜いて行った坂バカ変態オヂサンにしか見えなかったことでしょう(いや、実際にその通りの姿だったと思います)。ホントに、勝手に目標にして、追い抜いたりしてゴメンナサイ。マナーもへったくれもない、みっともないことをやってしまいました。楽しいポタリングを台無しにしていなければいいのですが、反省しております。もし、あのグループの方が当ブログをご覧いただくことがあったら、ご一報ください。お詫びに上がりますので
そんなこんなで正丸峠を越え、再度、山伏峠も越えてダウンヒルを楽しみ、名栗から帰りは山王峠を越えて岩蔵街道、青梅街道を通って帰ってきました。
本日のルート(ルートラボ)
走行記録
走行距離:114.7km
走行時間:5時間5分
平均速度:22.5km/h
最高速度:60.3km/h
獲得標高:1430m
9月も明日で終わりますが、台風の影響で走れるかどうかが怪しいですね。ひょっとしたら、今日の走行で9月の締めになってしまうかもしれませんが、その意味では、一応、満足のいく走りができたと思います。
坂バカ変態に↓愛の一票をお願い致します。

にほんブログ村
今日は昼過ぎには戻ってきたかったため、ミドル(100km程度)コースです。
最近はミドルだと名栗から山伏峠方面に行くことが多いですね。走りやすいんです、車も信号も少ないし、適度な坂もあるし
では、スタート!
と、その前に、今日は多摩湖に寄りました。山中湖に向かうプチデビルさんが多摩湖を通過するということで、その辺りにいればひょっとしてお会いしてお見送りすることができるかな?ってことで、6時過ぎに浦和所沢バイパスの航空公園あたりから西所沢を通って多摩湖までゆっくり流しておりました。ま、残念ながらお会いすることはできなかったんですが、朝陽を受けた多摩湖の写真を撮ることができました。

それでは改めて、6:50に多摩湖新堤防をスタート
いつものように青梅街道から岩蔵街道を走って、東京バーディGCの坂を越え、成木から小沢峠を上ってトンネルを抜け、名栗に入ります。不動の湧き水ポイントに8:50到着。水を補給して山伏峠アタックに備えます。
山伏峠の上り口(バス停の三叉路)から9時過ぎにアタック開始です。
今日は、呼吸法を利用して左脚を鍛えます。でも、山伏峠の勾配(6〜7%)だとインナー×2nd(24T)でケイデンスが70くらいになるので、なかなか息と脚とが合いません。まーあまり気にしていても疲れるので、できるだけ一定ペースを守って上り続けます。でも、中間を過ぎたくらいから脚が重くてタレてしまい、結局峠通過のラップタイムは、先月とほぼ変わらず20分10秒。なかなか20分が切れません。
そのままピークを通過して正丸峠に向かいます。こちら側は距離も短いので、すぐに茶屋に到着。アミノ酸入りゼリーとスポーツようかんで補給し、正丸峠をR299側(刈場坂側)へ下ります。この下りで何台かの自転車とすれ違ったのですが、中間付近で3人組?のポタリング風(でもロードでした)のグループともすれ違い、結構苦労して上っているようなので、ひょっとしたら下からアタックして抜けるかも?とか思いながら下り切って刈場坂峠との分岐地点の橋に到着。
10時ちょい前から正丸峠アタック開始です。
山伏峠と比べて若干勾配が緩い(5〜6%)からインナー×3rd(21T),4th(19T)あたりでハイペース(あくまで私基準ね)で飛ばします。途中で若干勾配がキツくなるところで2nd(24T)まで落としましたが、イノシシ看板が見えたらあと少しなので、3rdでトルクをかけて上ります。そーしたら、前に自転車が見えました。先程のグループの最後尾の人です。こりゃーもぉ〜抜くっきゃないってことで、チキチキ猛ダッシュです。一人抜き、二人目も抜き、でも三人目は最後のコーナーに差し掛かっています。4th(19T)に入れて気合いのダンシングラストスパートっ!腿が攣りそうになりながらも、茶屋の手前で何とか差し切ったか?て感じでゴールです。タイムは、18分58秒。
なんか、目標があったからですかね?がんばれたので納得。記念撮影です。

しかし、あのグループの人達は、一体全体どう思ったでしょう?後ろからゼェゼェ言いながら追い抜いて行った坂バカ変態オヂサンにしか見えなかったことでしょう(いや、実際にその通りの姿だったと思います)。ホントに、勝手に目標にして、追い抜いたりしてゴメンナサイ。マナーもへったくれもない、みっともないことをやってしまいました。楽しいポタリングを台無しにしていなければいいのですが、反省しております。もし、あのグループの方が当ブログをご覧いただくことがあったら、ご一報ください。お詫びに上がりますので
そんなこんなで正丸峠を越え、再度、山伏峠も越えてダウンヒルを楽しみ、名栗から帰りは山王峠を越えて岩蔵街道、青梅街道を通って帰ってきました。
本日のルート(ルートラボ)
走行記録
走行距離:114.7km
走行時間:5時間5分
平均速度:22.5km/h
最高速度:60.3km/h
獲得標高:1430m
9月も明日で終わりますが、台風の影響で走れるかどうかが怪しいですね。ひょっとしたら、今日の走行で9月の締めになってしまうかもしれませんが、その意味では、一応、満足のいく走りができたと思います。
坂バカ変態に↓愛の一票をお願い致します。

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント
Re: タイトルなし
プチデビルさん、山中湖はいかがだったでしょうか?
> 9/29に走ってたんですか?
ええ、朝から行って昼過ぎに帰ってきました。午後が走りに行けなかったもので
> 残念、ニアミスですかねぇ…
ですね。多摩湖に直行していれば、お会いできたかもしれません。時間を読み間違えました。
> ご一緒できる日を楽しみにしています。
今日は、和田峠の近くまで行ってきました。その記事に和田峠の想定ルートをリンクしてみました。
和田峠から甲武トンネルを越えて北上して檜原街道へ出るルートですが、その後、檜原側から風張峠を越えて奥多摩湖へ行くか(リンク先のルート)、檜原街道→武蔵五日市から戻ってくるか、どちらがよいですかね?
あるいは、和田峠を越えてから相模湖方面へ南下するルートも考えられますが
10月中旬でご都合がよろしければ、ご一緒いただけるとうれしいです。
よろしくお願いします。
> 9/29に走ってたんですか?
ええ、朝から行って昼過ぎに帰ってきました。午後が走りに行けなかったもので
> 残念、ニアミスですかねぇ…
ですね。多摩湖に直行していれば、お会いできたかもしれません。時間を読み間違えました。
> ご一緒できる日を楽しみにしています。
今日は、和田峠の近くまで行ってきました。その記事に和田峠の想定ルートをリンクしてみました。
和田峠から甲武トンネルを越えて北上して檜原街道へ出るルートですが、その後、檜原側から風張峠を越えて奥多摩湖へ行くか(リンク先のルート)、檜原街道→武蔵五日市から戻ってくるか、どちらがよいですかね?
あるいは、和田峠を越えてから相模湖方面へ南下するルートも考えられますが
10月中旬でご都合がよろしければ、ご一緒いただけるとうれしいです。
よろしくお願いします。
コメントの投稿
トラックバック
http://yaboo66.blog.fc2.com/tb.php/19-e3721477
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
9/29に走ってたんですか?
自分の撮った多摩湖の写真を見ると6:26となっていました。
亀ヶ谷のマックでorutasさんと合流し、津久井湖までノンストップで飛ばしていました。
残念、ニアミスですかねぇ…
ご一緒できる日を楽しみにしています。