スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
リフォーム3:ダイアモンドは強いっ!、明日の予定
こんばんわー
今日も良い天気でしたねー
しかし、ノーライド
午前中は、身体の養生ってことで、F1シンガポールGPの録画観戦。
いやー、予選〜決勝を観ましたが、久々に面白かったです。
で、午後から買い物に行って、新兵器の工具を仕入れてきました。

ダイアモンドカッター。3枚入りでお得
グラインダーに装着して、縁石の破壊の続きです。

カットしていきますが、さすがダイアモンド、よく切れますねー。
ギュインギュイン切って、ハンマーでガンガン叩いて
全てのレンガを壊しました。

いやー、スッキリです。
これでカーポートの突起物は除去できました。
あとは、本体工事と土間工事ですが、それはまた改めて〜
で、明日の予定

長野〜群馬に行ってきます。
BRM912のコースをなぞって志賀高原に行くつもりだったんですが、距離的に(体力的にも)ちょっと厳しいかな?ってことで、ショートカットコースを引いてみました。
小諸まで車載して道の駅「雷電くるみの里」を起点にするのは変わりませんが、菅平に上ってから須坂に下り、そこからすぐに毛無峠を目指すことにしました。
距離が160km、獲得標高が3900mになります。

須坂から毛無峠への上りは、10%超が7〜8km続く激坂ルートですが、志賀高原を回るよりも距離が40kmほど短縮できます。
ブルベペース(15km/h)くらいを目標に11時間で走るとして、朝6時のスタートにしました。
なので、明日は3時起きの3時半出発です。
なんとしても毛無峠まで辿り着きたいと思います。
頑張って行ってきますーっ!
日本ブログ村のランキング、「ロードバイク」カテゴリーに参加しています。
よろしければ、↓ポチっと応援お願いします。

にほんブログ村
今日も良い天気でしたねー
しかし、ノーライド
午前中は、身体の養生ってことで、F1シンガポールGPの録画観戦。
いやー、予選〜決勝を観ましたが、久々に面白かったです。
で、午後から買い物に行って、新兵器の工具を仕入れてきました。

ダイアモンドカッター。3枚入りでお得
グラインダーに装着して、縁石の破壊の続きです。

カットしていきますが、さすがダイアモンド、よく切れますねー。
ギュインギュイン切って、ハンマーでガンガン叩いて
全てのレンガを壊しました。

いやー、スッキリです。
これでカーポートの突起物は除去できました。
あとは、本体工事と土間工事ですが、それはまた改めて〜
で、明日の予定

長野〜群馬に行ってきます。
BRM912のコースをなぞって志賀高原に行くつもりだったんですが、距離的に(体力的にも)ちょっと厳しいかな?ってことで、ショートカットコースを引いてみました。
小諸まで車載して道の駅「雷電くるみの里」を起点にするのは変わりませんが、菅平に上ってから須坂に下り、そこからすぐに毛無峠を目指すことにしました。
距離が160km、獲得標高が3900mになります。

須坂から毛無峠への上りは、10%超が7〜8km続く激坂ルートですが、志賀高原を回るよりも距離が40kmほど短縮できます。
ブルベペース(15km/h)くらいを目標に11時間で走るとして、朝6時のスタートにしました。
なので、明日は3時起きの3時半出発です。
なんとしても毛無峠まで辿り着きたいと思います。
頑張って行ってきますーっ!
日本ブログ村のランキング、「ロードバイク」カテゴリーに参加しています。
よろしければ、↓ポチっと応援お願いします。

にほんブログ村
スポンサーサイト
リフォーム2:壊しまくりでストレス発散
おはようございますー
昨日のライドから一夜明けましたが、ダメージはそれほど残ってません。
とはいえ、擦過傷の傷口はグジュグジュしてるし、左肘が伸ばせませんが、、痛みがないので普通に生活できますよ
で、昨日の「大弛峠クライム」と「落車の検証」の記事をアップしようと思うんですが、、
その前に、時間を戻して前日(9/19)のことを書きたいと思います。
カーポートのリフォームです。
前回(こちら)は、カーポート周りの木を抜いたところまで報告しました。
次は、その植え込みの縁石(レンガ)を壊そうと思います。
しかし、準備したコンクリート用ドリルビットと平タガネ、ゴムハンマーでは、縁石はビクともしません。
てことで、シマホに行って工具を追加してきました。

BOSCHのディスクグラインダーと1.5kgのメタルハンマー
グラインダー用のディスク(砥石)は、石材用×2とステンレス用×1です。
インスタントモルタルは、またあとで使うためのもの
では、縁石を壊していきますよー
先ずは、グラインダーを使って、レンガ同士を固定しているモルタルをカットします。

すごい音と粉塵、、、大丈夫か?
2,3箇所に切り込みを入れただけで、ディスクは↓こんな

あっという間に摩滅していきます。完全に消耗品だなー(¥280/1枚)
切り込みに平タガネを当てて、メタルハンマーでガンガン

こちらも凄い音がご近所中に響き渡ります、、、大丈夫か?
何回か叩くと、、ポコっと外れました。

メタルハンマーの打撃エネルギーはさすがです。
その後も、グラインダーでカットして、ハンマーでガンガン
でも、グラインダーのディスクが終わったので、あとはメタルハンマーの打撃だけで壊していきます。
もうとにかくガンガン叩いて、レンガを破壊していくだけ、、、単なる力技のクラッシャーです。
奥さんも参加

叩く叩く、、、なにかストレスでも溜まってるのでしょうか?
てことで、全体の半分以上、10数個のレンガを破壊して作業終了〜
やはり道具の威力ってのは絶大ですねー
1.5kgのハンマーを振り回すことができれば、女性の力でもレンガを破壊することができる、ということが分かりました。
グラインダーの方も手早く切り込むことができます。ドリルでちまちま穴を開けるのに比べたら作業効率は格段に上ですね。
この連休中に残りの縁石も壊してしまおうと思っています。
その後、本格的な工事が始まりますが、それについてはまた改めて〜
日本ブログ村のランキング、「ロードバイク」カテゴリーに参加しています。
よろしければ、↓ポチっと応援お願いします。

にほんブログ村
昨日のライドから一夜明けましたが、ダメージはそれほど残ってません。
とはいえ、擦過傷の傷口はグジュグジュしてるし、左肘が伸ばせませんが、、痛みがないので普通に生活できますよ
で、昨日の「大弛峠クライム」と「落車の検証」の記事をアップしようと思うんですが、、
その前に、時間を戻して前日(9/19)のことを書きたいと思います。
カーポートのリフォームです。
前回(こちら)は、カーポート周りの木を抜いたところまで報告しました。
次は、その植え込みの縁石(レンガ)を壊そうと思います。
しかし、準備したコンクリート用ドリルビットと平タガネ、ゴムハンマーでは、縁石はビクともしません。
てことで、シマホに行って工具を追加してきました。

BOSCHのディスクグラインダーと1.5kgのメタルハンマー
グラインダー用のディスク(砥石)は、石材用×2とステンレス用×1です。
インスタントモルタルは、またあとで使うためのもの
では、縁石を壊していきますよー
先ずは、グラインダーを使って、レンガ同士を固定しているモルタルをカットします。

すごい音と粉塵、、、大丈夫か?
2,3箇所に切り込みを入れただけで、ディスクは↓こんな

あっという間に摩滅していきます。完全に消耗品だなー(¥280/1枚)
切り込みに平タガネを当てて、メタルハンマーでガンガン

こちらも凄い音がご近所中に響き渡ります、、、大丈夫か?
何回か叩くと、、ポコっと外れました。

メタルハンマーの打撃エネルギーはさすがです。
その後も、グラインダーでカットして、ハンマーでガンガン
でも、グラインダーのディスクが終わったので、あとはメタルハンマーの打撃だけで壊していきます。
もうとにかくガンガン叩いて、レンガを破壊していくだけ、、、単なる力技のクラッシャーです。
奥さんも参加

叩く叩く、、、なにかストレスでも溜まってるのでしょうか?
てことで、全体の半分以上、10数個のレンガを破壊して作業終了〜
やはり道具の威力ってのは絶大ですねー
1.5kgのハンマーを振り回すことができれば、女性の力でもレンガを破壊することができる、ということが分かりました。
グラインダーの方も手早く切り込むことができます。ドリルでちまちま穴を開けるのに比べたら作業効率は格段に上ですね。
この連休中に残りの縁石も壊してしまおうと思っています。
その後、本格的な工事が始まりますが、それについてはまた改めて〜
日本ブログ村のランキング、「ロードバイク」カテゴリーに参加しています。
よろしければ、↓ポチっと応援お願いします。

にほんブログ村