スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
調整:明日のもてぎに向けてポタ&プチ整備
こんばんわー
本日三度目の更新です。
5連休の3日目ですが、一昨日は朝から大阪に帰って同窓会に出席。
朝の東京駅は、5連休初日ってことでバカ混みでした。

でも、一人なので座れましたよー
で、大阪に着いて同窓会会場へ

高校は12クラスあって同期が540人。うち出席者が240人とのことでした。
30年振りにたくさんの懐かしい顔に会うことができ、楽しい時間を過ごしました。
存分に酔っぱらい、実家に泊まって、昨日の午後に帰ってきました。
帰りの新幹線でも2L超のビールを飲んで、アルコール漬け、、、
昨夜は帰って晩ご飯を食べたらバタンキュー
今朝は6時に起きました。
でも、二日連続の飲み過ぎで頭はボぉ〜っとしてるし、お腹の調子もイマイチ
ネット徘徊やブログ更新でグダグダ時間を潰して、時間はすでに10時
このままじゃイカン、明日はもてぎエンデューロだし、準備しないと
ってことで、とりあえず準備して走りに行くことにしました。
10時半に出発し、多摩湖

ヒャぁ〜っ!良い天気ですー
なんか飲み過ぎで体調不良の自分に後ろめたさを感じるくらいの天気です。
多摩湖自転車道を時計回りに走ります。
全く踏みませんよー
20km/h前半くらいで軽く回すだけです。
3/4回って狭山湖へ

ヒぇ〜っ!良い天気です。
まだお天道様の明るさに身体が対応できません。
で、北側に下って、R463のバイパスまで出て、そこから帰ってきました。
帰宅が11時50分、1時間15分の旅でした。
今日の走行ルート

本日(2015.05.04)の走行記録
走行距離:26.58km
走行時間:1時間09分
平均速度:22.8km/h
最高速度:43.6km/h
獲得標高:140m(ルートラボより)
以上、今日は明日のエンデューロに向けた調整走ということで、軽く脚を回しただけで帰ってきました。が、軽過ぎたかな?
で、帰ってきてから自転車の掃除と若干の調整。
このところサドルやシートポスト周りからカチカチ音が鳴っていたので、シートポストを抜いてグリスアップするとともに、サドルのボルトを締め直しました。
それからチェーン掃除をして注油。
さらに、余計なものは取り外しました。
これで明日の準備は完了です。

っと、ポストを見ると、ハルヒルの参加証が届いてました。

いやー、連休だから諦めていたんですが、明日もてぎに持っていってグンマー人のsepaさんに託すことができますー
毎年スミマセンがよろしくお願いしますー
あ、その後、今年初のスネ毛処理をしました。
これでホントーに準備完了です。
てことで、明日のもてぎエンデューロは、走りの面ではほとんど何も準備できませんでいたが、ま、頑張ります。
目標は、どうですかね?なんとも言えませんが、昨年未達だったアベレージ34km/hってことにしておきましょうかねー
ただ、今回は絶対に無理はしません。無理に集団に乗るつもりもありません。
単独走行になってタレるならそれもしょーがないというつもりで淡々と走ります。
無事故で完走、これを最大の目標にしようと思ってます。
日本ブログ村のランキング、「ロードバイク」カテゴリーに参加しています。
よろしければ、↓ポチっと応援お願いします。

にほんブログ村
本日三度目の更新です。
5連休の3日目ですが、一昨日は朝から大阪に帰って同窓会に出席。
朝の東京駅は、5連休初日ってことでバカ混みでした。

でも、一人なので座れましたよー
で、大阪に着いて同窓会会場へ

高校は12クラスあって同期が540人。うち出席者が240人とのことでした。
30年振りにたくさんの懐かしい顔に会うことができ、楽しい時間を過ごしました。
存分に酔っぱらい、実家に泊まって、昨日の午後に帰ってきました。
帰りの新幹線でも2L超のビールを飲んで、アルコール漬け、、、
昨夜は帰って晩ご飯を食べたらバタンキュー
今朝は6時に起きました。
でも、二日連続の飲み過ぎで頭はボぉ〜っとしてるし、お腹の調子もイマイチ
ネット徘徊やブログ更新でグダグダ時間を潰して、時間はすでに10時
このままじゃイカン、明日はもてぎエンデューロだし、準備しないと
ってことで、とりあえず準備して走りに行くことにしました。
10時半に出発し、多摩湖

ヒャぁ〜っ!良い天気ですー
なんか飲み過ぎで体調不良の自分に後ろめたさを感じるくらいの天気です。
多摩湖自転車道を時計回りに走ります。
全く踏みませんよー
20km/h前半くらいで軽く回すだけです。
3/4回って狭山湖へ

ヒぇ〜っ!良い天気です。
まだお天道様の明るさに身体が対応できません。
で、北側に下って、R463のバイパスまで出て、そこから帰ってきました。
帰宅が11時50分、1時間15分の旅でした。
今日の走行ルート

本日(2015.05.04)の走行記録
走行距離:26.58km
走行時間:1時間09分
平均速度:22.8km/h
最高速度:43.6km/h
獲得標高:140m(ルートラボより)
以上、今日は明日のエンデューロに向けた調整走ということで、軽く脚を回しただけで帰ってきました。が、軽過ぎたかな?
で、帰ってきてから自転車の掃除と若干の調整。
このところサドルやシートポスト周りからカチカチ音が鳴っていたので、シートポストを抜いてグリスアップするとともに、サドルのボルトを締め直しました。
それからチェーン掃除をして注油。
さらに、余計なものは取り外しました。
これで明日の準備は完了です。

っと、ポストを見ると、ハルヒルの参加証が届いてました。

いやー、連休だから諦めていたんですが、明日もてぎに持っていってグンマー人のsepaさんに託すことができますー
毎年スミマセンがよろしくお願いしますー
あ、その後、今年初のスネ毛処理をしました。
これでホントーに準備完了です。
てことで、明日のもてぎエンデューロは、走りの面ではほとんど何も準備できませんでいたが、ま、頑張ります。
目標は、どうですかね?なんとも言えませんが、昨年未達だったアベレージ34km/hってことにしておきましょうかねー
ただ、今回は絶対に無理はしません。無理に集団に乗るつもりもありません。
単独走行になってタレるならそれもしょーがないというつもりで淡々と走ります。
無事故で完走、これを最大の目標にしようと思ってます。
日本ブログ村のランキング、「ロードバイク」カテゴリーに参加しています。
よろしければ、↓ポチっと応援お願いします。

にほんブログ村
スポンサーサイト
箱根〜伊豆:旧道からの伊東でグルメ(後編)
こんにちわー
本日二度目の更新です。
今日も暑かったですねー。
軽く走りに行ったんですが、その話は後ほど
先週の「箱根〜伊豆半島ライド」の走行レポート後編を先に書いちゃいます。
このライドは、24WEさんにご一緒いただきました。
前編では、箱根旧道を上って芦ノ湖に到着したところまでを書きました。
そこのセブンで休憩です。

赤コーラと箱根限定のじゃがですよ、キャラメルラスクを補給。
再スタートして箱根峠へ
少し上りますがすぐに道の駅があって箱根新道との合流地点に出ます。
ん?どこが箱根峠なんでしょう?標識を探しますが見つかりません。
ゴルフ場の入口に向かって上ってるのでそちらに行ってみます。

なんとなく写真を撮ってみました。
そのすぐ下に信号があり、その交差点名が「箱根峠」
ま、ここでいいかと記念撮影

箱根峠とったどーっ!、、なんとも締まらん
その交差点を熱海方面に上ります。K20ですね

大した上りではありません。
高原のような雰囲気の開放的な道が遠くまで続きます。

湯河原峠です。有料道路の始点(終点)

そのまま真っ直ぐに進むと十国峠です。
この辺りは尾根道のようで緩やかな下りでとても快適な道です。
が、熱海峠までくると、道の状況は一変し、急勾配の下りになります。

13%の下りが何kmか続いて、海が見えました。

さらに急斜面を下って熱海市内に入りました。
熱海市内でR135に入って、南下していきます。
アップダウンがありますねー
網代からさらにアップダウンを越えてようやく伊東が見えてきました。

サンハトヤですねー
で、伊東市内の「山田食堂」さんに到着。14時前でした。

この日は「ごっつぁん定食」にしました。

鯵づくし(干物、なめろう、フライ、骨せんべい、まご茶漬け)等々でした。
ごちそうさまでしたー
満腹になったので、近くのセブンで休憩。

缶コーヒーとチョコアイス
お腹が落ち着いたら再スタート
また海岸線のアップダウンを何個か越えて、17時に小田原まで戻ってきました。
R1に入ってすぐのセブンで休憩。だいぶ疲れてきました。

赤コーラで元気注入
あとはほぼ平坦路をひたすら帰るだけです。
二宮の先で往路と同じK63に左折し、北上していきます。
18時を過ぎて日が沈みました。

うっすらと富士山のシルエットが写ってるんですが、、、
予定のルートを外れてR246で厚木を通過し、R129を北上します。
19時半に相模原まで戻ってきました。もう真っ暗です。
セブンで休憩、、、セブンばっかですねー

シュエップスシトラス補給
相模原まできたら残りは30kmほど、気合いを入れて最後の行程を走りますよー
尾根幹に入ると知った道ですから、脚も若干元気になった気がします。
稲城市に入る手前あたりで24WEさんとお別れです。
長い時間お疲れ様でした。ご一緒いただきありがとうございましたー
私は関戸橋を渡って府中街道で帰ります。
帰宅が21時半過ぎ、16時間の旅でした。
この日の走行ルート

この日(2015.04.26)の走行記録(再掲)
走行距離:271.31km
走行時間:11時間55分
平均速度:22.7km/h
最高速度:57.4km/h
獲得標高:2590m(ルートラボより)
以上、レポートを書くのに時間が経ってしまって記憶が曖昧ですが、この日は気温が高く、陽射しも強かったですねー
前日の柳沢峠往復の疲れも残っていて、帰宅後はヘロヘロでバタンキューでした。
でも、距離的にもですが、箱根旧道の上りもガツンと走り応えがありました。
箱根〜伊豆半島のロングはまた行きたいですねー
日本ブログ村のランキング、「ロードバイク」カテゴリーに参加しています。
よろしければ、↓ポチっと応援お願いします。

にほんブログ村
本日二度目の更新です。
今日も暑かったですねー。
軽く走りに行ったんですが、その話は後ほど
先週の「箱根〜伊豆半島ライド」の走行レポート後編を先に書いちゃいます。
このライドは、24WEさんにご一緒いただきました。
前編では、箱根旧道を上って芦ノ湖に到着したところまでを書きました。
そこのセブンで休憩です。

赤コーラと箱根限定のじゃがですよ、キャラメルラスクを補給。
再スタートして箱根峠へ
少し上りますがすぐに道の駅があって箱根新道との合流地点に出ます。
ん?どこが箱根峠なんでしょう?標識を探しますが見つかりません。
ゴルフ場の入口に向かって上ってるのでそちらに行ってみます。

なんとなく写真を撮ってみました。
そのすぐ下に信号があり、その交差点名が「箱根峠」
ま、ここでいいかと記念撮影

箱根峠とったどーっ!、、なんとも締まらん
その交差点を熱海方面に上ります。K20ですね

大した上りではありません。
高原のような雰囲気の開放的な道が遠くまで続きます。

湯河原峠です。有料道路の始点(終点)

そのまま真っ直ぐに進むと十国峠です。
この辺りは尾根道のようで緩やかな下りでとても快適な道です。
が、熱海峠までくると、道の状況は一変し、急勾配の下りになります。

13%の下りが何kmか続いて、海が見えました。

さらに急斜面を下って熱海市内に入りました。
熱海市内でR135に入って、南下していきます。
アップダウンがありますねー
網代からさらにアップダウンを越えてようやく伊東が見えてきました。

サンハトヤですねー
で、伊東市内の「山田食堂」さんに到着。14時前でした。

この日は「ごっつぁん定食」にしました。

鯵づくし(干物、なめろう、フライ、骨せんべい、まご茶漬け)等々でした。
ごちそうさまでしたー
満腹になったので、近くのセブンで休憩。

缶コーヒーとチョコアイス
お腹が落ち着いたら再スタート
また海岸線のアップダウンを何個か越えて、17時に小田原まで戻ってきました。
R1に入ってすぐのセブンで休憩。だいぶ疲れてきました。

赤コーラで元気注入
あとはほぼ平坦路をひたすら帰るだけです。
二宮の先で往路と同じK63に左折し、北上していきます。
18時を過ぎて日が沈みました。

うっすらと富士山のシルエットが写ってるんですが、、、
予定のルートを外れてR246で厚木を通過し、R129を北上します。
19時半に相模原まで戻ってきました。もう真っ暗です。
セブンで休憩、、、セブンばっかですねー

シュエップスシトラス補給
相模原まできたら残りは30kmほど、気合いを入れて最後の行程を走りますよー
尾根幹に入ると知った道ですから、脚も若干元気になった気がします。
稲城市に入る手前あたりで24WEさんとお別れです。
長い時間お疲れ様でした。ご一緒いただきありがとうございましたー
私は関戸橋を渡って府中街道で帰ります。
帰宅が21時半過ぎ、16時間の旅でした。
この日の走行ルート

この日(2015.04.26)の走行記録(再掲)
走行距離:271.31km
走行時間:11時間55分
平均速度:22.7km/h
最高速度:57.4km/h
獲得標高:2590m(ルートラボより)
以上、レポートを書くのに時間が経ってしまって記憶が曖昧ですが、この日は気温が高く、陽射しも強かったですねー
前日の柳沢峠往復の疲れも残っていて、帰宅後はヘロヘロでバタンキューでした。
でも、距離的にもですが、箱根旧道の上りもガツンと走り応えがありました。
箱根〜伊豆半島のロングはまた行きたいですねー
日本ブログ村のランキング、「ロードバイク」カテゴリーに参加しています。
よろしければ、↓ポチっと応援お願いします。

にほんブログ村
箱根〜伊豆:旧道からの伊東でグルメ(前編)
こんにちわー
一昨日と昨日は高校の同窓会で大阪に帰ってました。
卒業から30年、懐かしい顔にたくさん会うことができて嬉しかったですねー
さて、記事アップが大変遅くなりましたが、先週(先月)の4/26に行ってきた「箱根〜伊豆半島ライド」の走行レポートです。
このライドは、3月に参加したBRM328東京300kmのときに寄った「山田食堂」さんで再びお昼を食べることが目的。
えぇ、箱根旧道は、どうせ行くなら上っておくか〜程度のオマケです。
で、BRM328の直後にルートを引いて記事アップしたところ、「スペシャなロードの日々」のタイチャさんから都合が合えば参加したい、とコメントをいただいてました。
あと、24WEさんからも参加表明をいただきました。
なので、できるだけ早めに予告記事をアップしようと思ってはいたんですが、なんだかんだで予定が決められず、、、4/26決行を決めたのが2日前になってしまいました。
そんな直前じゃぁ予告の意味ありませんねぇ〜
タイチャさん、スミマセンでした。また気になるライドがあったら是非ご一緒くださいー
で、24WEさんと二人で行くことになったんですが、全部自走すると260km超になるため、24WEさんは復路で輪行するかも?とのこと
さてさて、どんなライドになったのか?当日を振り返っていきますー
っと、その前に、この前日(4/25)は、単独で「柳沢峠往復ライド」(こちら)でした。それほど負荷を掛けなかったつもりだったんですが、170km&2400mはそれなりのダメージを身体に与えたようです。
なので、前夜に24WEさんに連絡し、集合出発時間を少し遅らせてもらいました。
で、当日の朝ですが、5時出発のつもりで4時半に目覚ましをかけたんですが、一発では起きられず、危うく二度寝するところでした。
なんとかベッドから身体を引き剥がし、とにかく準備を始めますが、頭はボぉ〜っとして身体が重いこと、、、
ジャージに着替えて装備を整え、朝ごはん抜きで出発。5時過ぎでした。

5時でも明るくなりましたねー
集合場所である関戸橋南のローソンまでは15kmほどなので、出発時間の6時には余裕だと思ってました。
が、走り出してすぐ、脚が重いっ!全然回りませんよー
速度も上がらず、25km/hがやっとで、20台前半しか出せません〜
府中街道は信号が多くてしょっちゅう停車させられ、時間が経っていきます
いや~遅刻だなぁ〜、マズぃなぁ〜、でもキツぃなぁ〜って思いつつ、5分ほど遅刻して集合場所に到着。

遅れたので、すぐに出発すべきなんですが、まだ朝ご飯を食べてないので、とりあえず補給させてもらいます。
カフェオレとパン×2ケを胃袋に押し込みました。
24WEさん、お待たせしました〜ってことで、出発です。
私がルートを引いたので先導しますが、実はルートの予習をしておらず、途中(町田〜厚木〜大磯)の道がよく分かってません。
不安だなぁ〜なんて考えながら走ってたら、いきなりルートミスっ!鎌倉街道への左折を大きく通り過ぎてました。ハハ
戻るのもなんだし、とりあえず西か南に向かってれば問題なしってことで、唐木田から尾根幹で相模原を目指します。
その後も多少ウロウロしつつ、淵野辺〜上溝を抜けて相模川を渡り、愛川辺りのアップダウンを越えていきます。
K63に入ったらあとは基本的に一本道です。
厚木の山沿い地域を通って伊勢原方面に向かって南西に下っていきます。
この辺りで集合場所からの走行距離が40km弱になったので休憩します。伊勢原手前のセブンにイン

イートインスペースがありました。
アリナミンでドーピングして、コーヒーとドーナツ、あんパンを補給。
この時点で8時半くらいだったかな?ペースはユルユルでした。
再スタートして伊勢原を過ぎて、少しだけR246を走って再びK63で平塚に入り、右手に大山やヤビツを見ながら南下し、大磯に入ります。
で、R1にぶつかったら右折して二宮〜国府津を抜けて小田原までやってきました。

小田原市民会館前の交差点
ここまでウチから80kmほど、時間はちょうど10時なので、やっぱり相当マッタリペースでしたねー

早川口の交差点を直進して箱根湯本を目指します。
少し上りますが、問題なく箱根湯本駅前に到着。

駅前のセブンで休憩

補給してこの後の上りに備えます。
では、箱根旧道のヒルクラに向かいますよー
少し下って橋を渡り旧道の上り口へ

あら?こっちにもセブンがありましたね。ここで休憩すればよかった。

で、上り始めますが、旧道は道が狭いんですねー
しばらくは上りと平坦、下りもあって林道っぽい楽しげな道ですが、神社?の辺りから明らかに勾配が上がります。

急斜面にヒぃヒぃ言いながら進むと、出ましたっ!七曲り

ヘアピンコーナーが連続します。
普通、こういう九十九折れは斜度を緩やかにするために設けられるはずなんですが、ここは違いますね
これだけスイッチバックしても勾配が緩められないくらい元々の山の傾斜がキツいんでしょうねー
さすが天下の險です。

いや、昔の人はここを越えないと東西の行き来ができなかったんですから大変だったですね

まーでも、箱根の坂を楽しみながらゆっくり上って茶屋を通過。
そこがピークかと思いきや、まだ上ってようやくピーク?

お玉ヶ池
そこから少し下って芦ノ湖です。


元箱根の交差点

芦ノ湖

鳥居
ってことで、箱根旧道から芦ノ湖までやってきました。
周辺道路は大渋滞してましたね
ここで休憩して伊豆半島の熱海方面へ下りますよ。
伊豆半島の模様は後編でー
日本ブログ村のランキング、「ロードバイク」カテゴリーに参加しています。
よろしければ、↓ポチっと応援お願いします。

にほんブログ村
一昨日と昨日は高校の同窓会で大阪に帰ってました。
卒業から30年、懐かしい顔にたくさん会うことができて嬉しかったですねー
さて、記事アップが大変遅くなりましたが、先週(先月)の4/26に行ってきた「箱根〜伊豆半島ライド」の走行レポートです。
このライドは、3月に参加したBRM328東京300kmのときに寄った「山田食堂」さんで再びお昼を食べることが目的。
えぇ、箱根旧道は、どうせ行くなら上っておくか〜程度のオマケです。
で、BRM328の直後にルートを引いて記事アップしたところ、「スペシャなロードの日々」のタイチャさんから都合が合えば参加したい、とコメントをいただいてました。
あと、24WEさんからも参加表明をいただきました。
なので、できるだけ早めに予告記事をアップしようと思ってはいたんですが、なんだかんだで予定が決められず、、、4/26決行を決めたのが2日前になってしまいました。
そんな直前じゃぁ予告の意味ありませんねぇ〜
タイチャさん、スミマセンでした。また気になるライドがあったら是非ご一緒くださいー
で、24WEさんと二人で行くことになったんですが、全部自走すると260km超になるため、24WEさんは復路で輪行するかも?とのこと
さてさて、どんなライドになったのか?当日を振り返っていきますー
っと、その前に、この前日(4/25)は、単独で「柳沢峠往復ライド」(こちら)でした。それほど負荷を掛けなかったつもりだったんですが、170km&2400mはそれなりのダメージを身体に与えたようです。
なので、前夜に24WEさんに連絡し、集合出発時間を少し遅らせてもらいました。
で、当日の朝ですが、5時出発のつもりで4時半に目覚ましをかけたんですが、一発では起きられず、危うく二度寝するところでした。
なんとかベッドから身体を引き剥がし、とにかく準備を始めますが、頭はボぉ〜っとして身体が重いこと、、、
ジャージに着替えて装備を整え、朝ごはん抜きで出発。5時過ぎでした。

5時でも明るくなりましたねー
集合場所である関戸橋南のローソンまでは15kmほどなので、出発時間の6時には余裕だと思ってました。
が、走り出してすぐ、脚が重いっ!全然回りませんよー
速度も上がらず、25km/hがやっとで、20台前半しか出せません〜
府中街道は信号が多くてしょっちゅう停車させられ、時間が経っていきます
いや~遅刻だなぁ〜、マズぃなぁ〜、でもキツぃなぁ〜って思いつつ、5分ほど遅刻して集合場所に到着。

遅れたので、すぐに出発すべきなんですが、まだ朝ご飯を食べてないので、とりあえず補給させてもらいます。
カフェオレとパン×2ケを胃袋に押し込みました。
24WEさん、お待たせしました〜ってことで、出発です。
私がルートを引いたので先導しますが、実はルートの予習をしておらず、途中(町田〜厚木〜大磯)の道がよく分かってません。
不安だなぁ〜なんて考えながら走ってたら、いきなりルートミスっ!鎌倉街道への左折を大きく通り過ぎてました。ハハ
戻るのもなんだし、とりあえず西か南に向かってれば問題なしってことで、唐木田から尾根幹で相模原を目指します。
その後も多少ウロウロしつつ、淵野辺〜上溝を抜けて相模川を渡り、愛川辺りのアップダウンを越えていきます。
K63に入ったらあとは基本的に一本道です。
厚木の山沿い地域を通って伊勢原方面に向かって南西に下っていきます。
この辺りで集合場所からの走行距離が40km弱になったので休憩します。伊勢原手前のセブンにイン

イートインスペースがありました。
アリナミンでドーピングして、コーヒーとドーナツ、あんパンを補給。
この時点で8時半くらいだったかな?ペースはユルユルでした。
再スタートして伊勢原を過ぎて、少しだけR246を走って再びK63で平塚に入り、右手に大山やヤビツを見ながら南下し、大磯に入ります。
で、R1にぶつかったら右折して二宮〜国府津を抜けて小田原までやってきました。

小田原市民会館前の交差点
ここまでウチから80kmほど、時間はちょうど10時なので、やっぱり相当マッタリペースでしたねー

早川口の交差点を直進して箱根湯本を目指します。
少し上りますが、問題なく箱根湯本駅前に到着。

駅前のセブンで休憩

補給してこの後の上りに備えます。
では、箱根旧道のヒルクラに向かいますよー
少し下って橋を渡り旧道の上り口へ

あら?こっちにもセブンがありましたね。ここで休憩すればよかった。

で、上り始めますが、旧道は道が狭いんですねー
しばらくは上りと平坦、下りもあって林道っぽい楽しげな道ですが、神社?の辺りから明らかに勾配が上がります。

急斜面にヒぃヒぃ言いながら進むと、出ましたっ!七曲り

ヘアピンコーナーが連続します。
普通、こういう九十九折れは斜度を緩やかにするために設けられるはずなんですが、ここは違いますね
これだけスイッチバックしても勾配が緩められないくらい元々の山の傾斜がキツいんでしょうねー
さすが天下の險です。

いや、昔の人はここを越えないと東西の行き来ができなかったんですから大変だったですね

まーでも、箱根の坂を楽しみながらゆっくり上って茶屋を通過。
そこがピークかと思いきや、まだ上ってようやくピーク?

お玉ヶ池
そこから少し下って芦ノ湖です。


元箱根の交差点

芦ノ湖

鳥居
ってことで、箱根旧道から芦ノ湖までやってきました。
周辺道路は大渋滞してましたね
ここで休憩して伊豆半島の熱海方面へ下りますよ。
伊豆半島の模様は後編でー
日本ブログ村のランキング、「ロードバイク」カテゴリーに参加しています。
よろしければ、↓ポチっと応援お願いします。

にほんブログ村