スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
検証:ロードとシクロの共存を考える(後編)
こんばんわー
雪、積もらなくてよかったですねー
昨日は上司と飲みに行って午前様だったんですが、帰る頃には雪ってか雨も上がってました。
多少の路面凍結はありましたが、今日の天気で路面状況もドライになりましたねー
明日は、東京シクロクロスに出場します。
砂がどうなってるのかちょっと気になりますが、多少は湿り気があった方が走りやすいのかな?
さて、ロード(セクター号)とシクロ(ファイア号)の共存についての後編です。
前編では、昨年一年を振り返り、二台の使用実績や感想などを書きました。
この後編では、今後の展望、予定?なんかを考えてみたいと思います。
先ず、ロードとしては、セクター号です。

こちらは昨年までと変わりませんね
ロングライド、山岳ライド、ブルベ、エンデューロ、ヒルクライム等々、ロードとしてあらゆる場面で使っていきます。
昨年10月にコンポを換装し、ホイールも換えましたから、まだまだ現役バリバリで頑張ってもらいたいと思います。

あ、コンポやホイールのインプレ書いてないですねぇ、、、そのうち
セクター号に関しては、もう完全に身体に馴染んでるし、パーツも弄るとこがないし(フォークくらい?)、もぉ現状そのままですね
フレームが金属疲労で千切れるまで乗りたいと思います。
次に、ファイア号です。

こちらは、本来のシクロクロス車としての使用をメインにして、ロード的な使い方の比率を下げようと考えています。
ただ、シクロクロスっても、レースシーズンは2月で終わっちゃうから、秋に始まる来シーズンまで、レースでの使用はほぼなくなります(サマーシクロくらい?)。
じゃぁどんなシチュエーションを想定するか?ってことですが
クロスカントリー的なグラベルライドを考えています。
って、まだ考えているだけで、具体的にどこをどう走るとかは何も分かりませんけどねー
でも、シクロのレースのように短時間×高強度な走り方じゃなく、長い距離の未舗装路をゆったりまったり走るようなシチュエーションがいいですね。
調べて探せば良い場所が見つかるんじゃないかと思ってます。
一方、ロードとしては、積極的には使わないようにしようかな?と
いや、全く使わないわけじゃなく、夏場はロード用タイヤを履かせるかもしれませんけど、山には行かずに平坦系ライドですかね
長いダウンヒルを下るとブレーキパッドの減りがハンパない、っていうセコい理由もあります。

以上のように、ファイア号に関しては、未舗装路メインの使用を考えています。
そうすると、セッティングについても見直した方がいいのかな?っと考えています。
てか、ファイア号って、納車からこれまで一年以上、ちゃんとポジション調整したことがないんですよね〜
ま、サドル高さとハンドル角度は少し弄りましたけど、なんの根拠もなく「こんなもんだろ〜」って感じでテキトーに決めただけでした。
まぁ、昨年5000km超乗って身体に不具合が出てないんだから問題ないかな〜?とは思ってますが
でも、前編で書いた「腰高感」に関してはなんとかしたいですね
これまでロードの感覚のまま乗っていて、ロード的なポジションに合わせようとしていた気がするんですが、シクロとして見たときに、セッティングの方向性が合っているのか?という疑問もあります。
まぁ、シクロのセッティングっても、どうすればいいのか全く分かりませんし、そもそもそんなもんがあるのかどうかも知りませんけどねー
なので、試行錯誤するしかないんですが、とりあえずハンドルを下げてみますかね?
いや、ハンドル下げるのはシクロ的には逆行してるような気がするけど、、、いろいろやって確かめてみようかと
やっぱ、ハンドルは低い方がカッコいいですしねー

あとは、サドル高さと前後位置です。こっちはペダリングと膝などへの負担に関わるので、慎重にやりますけどね
でも、シクロのペダリングってどうなんですかね?
基本的にはロードとそんなに変わらないと思うけど、レースだと結構ガシガシ縦踏みになる気がするんですが、それは間違いなのかな?
縦踏みだったら、サドルを前に出して低めにした方がいいように思います。
でも、泥や砂では、一定トルクのスムーズなペダリングじゃないと上手く走れないし、、うーん、ムズカシイ
ロードのようにケイデンスを意識してギアを選択する余裕がないから、ペダリングもバラバラになってるはずです。
そんなペダリングでもパワーが出しやすいサドル位置ってのがあるなら、それを探してみようと思います。
とりあえず2/15でシクロのレースが終了するので、来シーズンまでの間にいろいろ試してセッティングを煮詰めようと考えています。
以上、今後のセクター号とファイア号の使い方を考えてみました。
ま、考えたっても、特になにかハッキリした結論が出たわけじゃないですが
でも、二台それぞれの特性を生かしていろんなライドを楽しめたらいいなーって思っています。
日本ブログ村のランキング、「ロードバイク」カテゴリーに参加しています。
よろしければ、↓ポチっと応援お願いします。

にほんブログ村
雪、積もらなくてよかったですねー
昨日は上司と飲みに行って午前様だったんですが、帰る頃には雪ってか雨も上がってました。
多少の路面凍結はありましたが、今日の天気で路面状況もドライになりましたねー
明日は、東京シクロクロスに出場します。
砂がどうなってるのかちょっと気になりますが、多少は湿り気があった方が走りやすいのかな?
さて、ロード(セクター号)とシクロ(ファイア号)の共存についての後編です。
前編では、昨年一年を振り返り、二台の使用実績や感想などを書きました。
この後編では、今後の展望、予定?なんかを考えてみたいと思います。
先ず、ロードとしては、セクター号です。

こちらは昨年までと変わりませんね
ロングライド、山岳ライド、ブルベ、エンデューロ、ヒルクライム等々、ロードとしてあらゆる場面で使っていきます。
昨年10月にコンポを換装し、ホイールも換えましたから、まだまだ現役バリバリで頑張ってもらいたいと思います。

あ、コンポやホイールのインプレ書いてないですねぇ、、、そのうち
セクター号に関しては、もう完全に身体に馴染んでるし、パーツも弄るとこがないし(フォークくらい?)、もぉ現状そのままですね
フレームが金属疲労で千切れるまで乗りたいと思います。
次に、ファイア号です。

こちらは、本来のシクロクロス車としての使用をメインにして、ロード的な使い方の比率を下げようと考えています。
ただ、シクロクロスっても、レースシーズンは2月で終わっちゃうから、秋に始まる来シーズンまで、レースでの使用はほぼなくなります(サマーシクロくらい?)。
じゃぁどんなシチュエーションを想定するか?ってことですが
クロスカントリー的なグラベルライドを考えています。
って、まだ考えているだけで、具体的にどこをどう走るとかは何も分かりませんけどねー
でも、シクロのレースのように短時間×高強度な走り方じゃなく、長い距離の未舗装路をゆったりまったり走るようなシチュエーションがいいですね。
調べて探せば良い場所が見つかるんじゃないかと思ってます。
一方、ロードとしては、積極的には使わないようにしようかな?と
いや、全く使わないわけじゃなく、夏場はロード用タイヤを履かせるかもしれませんけど、山には行かずに平坦系ライドですかね
長いダウンヒルを下るとブレーキパッドの減りがハンパない、っていうセコい理由もあります。

以上のように、ファイア号に関しては、未舗装路メインの使用を考えています。
そうすると、セッティングについても見直した方がいいのかな?っと考えています。
てか、ファイア号って、納車からこれまで一年以上、ちゃんとポジション調整したことがないんですよね〜
ま、サドル高さとハンドル角度は少し弄りましたけど、なんの根拠もなく「こんなもんだろ〜」って感じでテキトーに決めただけでした。
まぁ、昨年5000km超乗って身体に不具合が出てないんだから問題ないかな〜?とは思ってますが
でも、前編で書いた「腰高感」に関してはなんとかしたいですね
これまでロードの感覚のまま乗っていて、ロード的なポジションに合わせようとしていた気がするんですが、シクロとして見たときに、セッティングの方向性が合っているのか?という疑問もあります。
まぁ、シクロのセッティングっても、どうすればいいのか全く分かりませんし、そもそもそんなもんがあるのかどうかも知りませんけどねー
なので、試行錯誤するしかないんですが、とりあえずハンドルを下げてみますかね?
いや、ハンドル下げるのはシクロ的には逆行してるような気がするけど、、、いろいろやって確かめてみようかと
やっぱ、ハンドルは低い方がカッコいいですしねー

あとは、サドル高さと前後位置です。こっちはペダリングと膝などへの負担に関わるので、慎重にやりますけどね
でも、シクロのペダリングってどうなんですかね?
基本的にはロードとそんなに変わらないと思うけど、レースだと結構ガシガシ縦踏みになる気がするんですが、それは間違いなのかな?
縦踏みだったら、サドルを前に出して低めにした方がいいように思います。
でも、泥や砂では、一定トルクのスムーズなペダリングじゃないと上手く走れないし、、うーん、ムズカシイ
ロードのようにケイデンスを意識してギアを選択する余裕がないから、ペダリングもバラバラになってるはずです。
そんなペダリングでもパワーが出しやすいサドル位置ってのがあるなら、それを探してみようと思います。
とりあえず2/15でシクロのレースが終了するので、来シーズンまでの間にいろいろ試してセッティングを煮詰めようと考えています。
以上、今後のセクター号とファイア号の使い方を考えてみました。
ま、考えたっても、特になにかハッキリした結論が出たわけじゃないですが
でも、二台それぞれの特性を生かしていろんなライドを楽しめたらいいなーって思っています。
日本ブログ村のランキング、「ロードバイク」カテゴリーに参加しています。
よろしければ、↓ポチっと応援お願いします。

にほんブログ村
スポンサーサイト