スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
ミウライチ?:三浦半島まで往復200km(前編)
おはようございます
今日、日曜は雨ですねー
もぉどうしようもないくらい降ってるので、大人しく引き蘢ります。
昨日、9/6土曜は予告通りに行ってきましたよー。三浦半島一周(ミウライチ?)
前半は天気が良くて、夏が戻ってきたような暑さでした。
後半は雲が多くなってきて、30分くらいどしゃ降りに遭いましたが、、、
でも、事前の予報を考えたら、一日キッチリ走ることができて良かったですー
では、昨日の走行を振り返ります。
朝5時に起床し、準備して6時過ぎに出発。セクター号で出撃です。
朝の気温は涼しくて走りやすい〜〜気持ち良いです。
府中街道を南下し、関戸橋から鎌倉街道〜町田街道に入ります。
軽快に南下し、町田駅を通り過ぎてR246〜藤沢街道(R467)に入ります。
藤沢市に入ったところで8時を過ぎ、走行距離が45kmを超えたので、一回目の休憩。
セブンで朝食を摂ることにします。

セブンコーヒー(アイスL)とつぶあんマーガリン、チーズ蒸しケーキを補給。
この時点ですでに暑いです。夏の日射しが戻ってきましたよー
再スタートして、藤沢駅を通り過ぎて海に出ました。

江ノ島です。
が、ここを左折して、今日はR134を東に走ります。
この海岸線を走るのは初めてですねー
おっ江の電の駅、鎌倉高校前ですか?

スラムダンクのOPが頭の中でリフレイン。
前方は七里ケ浜ですかね?

サザンの曲が頭の中でリフレイン、、、しません。
右手に海を見ながらのんびり走ります。
サーファーのおねぃさん、、、いぃ〜です。
でも、海の家が解体されてます。夏が終わったんですねー
逗子のあたりから陸に向かって上り坂が出てきて、長柄の交差点。
ん?どっちに行くんだっけ?予定では直進でしたが、左折しちゃいました。
ま、この辺はどう走ってもあまり変わらないからいいやーってことで
逗葉新道の手前で右折し、トンネルを2つ抜けると湘南国際村入口の交差点。
ここの2つのトンネルは長かったですが、道幅があるし、車の通行量が少ないので、それほど怖くはないですね
で、湘南国際村方面には上らず(帰路で走る予定)、衣笠方面に左折。
下り基調をガンガン飛ばして衣笠を抜け、久里浜まできました。
再び、海に出ました。

久里浜港です。
フェリー乗り場に到着。

そこのサンクスで二回目の休憩。
ここまで85km、4時間ちょっとでやって来ました。

先ずは、赤コーラを一気飲み。美味いっ!!
ここで、ツイートチェック。
ZENさんが千葉から東京湾フェリーで渡ってきてるはずなんですが、到着時間をだいぶ過ぎてるので、どこにいるのか確認。
そんなことをしながら補給。

トリプレッソとチョコクロワッサンベーグルを補給。
ZENさんからツイートあり、横須賀にいるとのこと
あら、方向的には逆ですねー
ま、特に待ち合わせをしたわけでもないので、お互いにお気を付けてーってことで、私は三浦半島先端、三崎を目指します。
8時半に再スタートし、K212〜R134で西に向かい、海岸線を走ります。

半島の先端側が見えますが、湿度が高く霞んでますねー
さらに三浦海岸からK215に入って海岸線を走ります。
多少のアップダウンを越えて毘沙門湾?

前方に上りが見えてますねー
橋の上から太平洋。

右が城ヶ島方面
そんな感じでマッタリ走って11時過ぎに三崎港に到着。

城ヶ島大橋。ヨットも見えてます。
特にこれといった休憩場所もないので、港で記念撮影。

まぐろ料理の食堂がたくさんありますが、グルメ無し
スマホのバッテリーを交換し、ボトルの水を補充して再スタートです。
この日の最南端まできたので、あとは帰るだけです。
が、長くなったので帰路の様子は後編で書きたいと思います。
走行ルートです。

昨日(2014.09.06)の走行記録
走行距離:200.84km
走行時間:8時間41分
平均速度:23.1km/h
最高速度:60.6km/h
獲得標高:1250m(ルートラボより)
以上、往路は天気が良くて暑かったですねー
事前の天気予報を良い方に裏切ってくれました。
三浦半島の先端(厳密には城ヶ島に渡ってないのでアレですが)までは気分よく走ることができました。
さて、帰路はどうなったのでしょうか?お楽しみに〜
日本ブログ村のランキング、「ロードバイク」カテゴリーに参加しています。
よろしければ、↓ポチっと応援お願いします。

にほんブログ村
今日、日曜は雨ですねー
もぉどうしようもないくらい降ってるので、大人しく引き蘢ります。
昨日、9/6土曜は予告通りに行ってきましたよー。三浦半島一周(ミウライチ?)
前半は天気が良くて、夏が戻ってきたような暑さでした。
後半は雲が多くなってきて、30分くらいどしゃ降りに遭いましたが、、、
でも、事前の予報を考えたら、一日キッチリ走ることができて良かったですー
では、昨日の走行を振り返ります。
朝5時に起床し、準備して6時過ぎに出発。セクター号で出撃です。
朝の気温は涼しくて走りやすい〜〜気持ち良いです。
府中街道を南下し、関戸橋から鎌倉街道〜町田街道に入ります。
軽快に南下し、町田駅を通り過ぎてR246〜藤沢街道(R467)に入ります。
藤沢市に入ったところで8時を過ぎ、走行距離が45kmを超えたので、一回目の休憩。
セブンで朝食を摂ることにします。

セブンコーヒー(アイスL)とつぶあんマーガリン、チーズ蒸しケーキを補給。
この時点ですでに暑いです。夏の日射しが戻ってきましたよー
再スタートして、藤沢駅を通り過ぎて海に出ました。

江ノ島です。
が、ここを左折して、今日はR134を東に走ります。
この海岸線を走るのは初めてですねー
おっ江の電の駅、鎌倉高校前ですか?

スラムダンクのOPが頭の中でリフレイン。
前方は七里ケ浜ですかね?

サザンの曲が頭の中でリフレイン、、、しません。
右手に海を見ながらのんびり走ります。
サーファーのおねぃさん、、、いぃ〜です。
でも、海の家が解体されてます。夏が終わったんですねー
逗子のあたりから陸に向かって上り坂が出てきて、長柄の交差点。
ん?どっちに行くんだっけ?予定では直進でしたが、左折しちゃいました。
ま、この辺はどう走ってもあまり変わらないからいいやーってことで
逗葉新道の手前で右折し、トンネルを2つ抜けると湘南国際村入口の交差点。
ここの2つのトンネルは長かったですが、道幅があるし、車の通行量が少ないので、それほど怖くはないですね
で、湘南国際村方面には上らず(帰路で走る予定)、衣笠方面に左折。
下り基調をガンガン飛ばして衣笠を抜け、久里浜まできました。
再び、海に出ました。

久里浜港です。
フェリー乗り場に到着。

そこのサンクスで二回目の休憩。
ここまで85km、4時間ちょっとでやって来ました。

先ずは、赤コーラを一気飲み。美味いっ!!
ここで、ツイートチェック。
ZENさんが千葉から東京湾フェリーで渡ってきてるはずなんですが、到着時間をだいぶ過ぎてるので、どこにいるのか確認。
そんなことをしながら補給。

トリプレッソとチョコクロワッサンベーグルを補給。
ZENさんからツイートあり、横須賀にいるとのこと
あら、方向的には逆ですねー
ま、特に待ち合わせをしたわけでもないので、お互いにお気を付けてーってことで、私は三浦半島先端、三崎を目指します。
8時半に再スタートし、K212〜R134で西に向かい、海岸線を走ります。

半島の先端側が見えますが、湿度が高く霞んでますねー
さらに三浦海岸からK215に入って海岸線を走ります。
多少のアップダウンを越えて毘沙門湾?

前方に上りが見えてますねー
橋の上から太平洋。

右が城ヶ島方面
そんな感じでマッタリ走って11時過ぎに三崎港に到着。

城ヶ島大橋。ヨットも見えてます。
特にこれといった休憩場所もないので、港で記念撮影。

まぐろ料理の食堂がたくさんありますが、グルメ無し
スマホのバッテリーを交換し、ボトルの水を補充して再スタートです。
この日の最南端まできたので、あとは帰るだけです。
が、長くなったので帰路の様子は後編で書きたいと思います。
走行ルートです。

昨日(2014.09.06)の走行記録
走行距離:200.84km
走行時間:8時間41分
平均速度:23.1km/h
最高速度:60.6km/h
獲得標高:1250m(ルートラボより)
以上、往路は天気が良くて暑かったですねー
事前の天気予報を良い方に裏切ってくれました。
三浦半島の先端(厳密には城ヶ島に渡ってないのでアレですが)までは気分よく走ることができました。
さて、帰路はどうなったのでしょうか?お楽しみに〜
日本ブログ村のランキング、「ロードバイク」カテゴリーに参加しています。
よろしければ、↓ポチっと応援お願いします。

にほんブログ村
スポンサーサイト