スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
予定7/15:名栗〜奥武蔵ライドと猛暑対策
こんばんわー
毎日々々暑っいですねー。
東京は今日34.5℃だったみたいで、猛暑日連続5日間の新記録はならなかったようですが、そんな記録は嬉しくもありません。
さて、ツールは11ステージの個人TTが行われ、総合は3分半も差が開いて、もう確定したと言っても過言ではないでしょう。
しかし、マルティンは初日に落車負傷したにも関わらず、凄いですねー。平均速度が54km/hオーバーとか、、、怪我が治ってないのに、化け物ですか?
まぁ〜、あとの興味は、ポイント賞と山岳賞くらいですが、マイヨ・ヴェール争いは、サガンが堅実にポイントを積み重ねていますねー。なんか若いのに、また怪童のイメージとはちょっと違って、老獪なレース運びですね。
一方、ア・ポア・ルージュは、ローランがリードしていますが、この先のアルプス山岳ステージで守るのは厳しそうですね。頂上ゴールは2倍のポイントがつくし、フルームが大量ポイントを取っちゃいそうです(ツマラン、、)。
てことで、アルプスの山の景色と九十九折の峠を観るくらいしか楽しみがなくなりましたが(大落車を期待してはいけません)、まー最後まで見続けたいと思います。
さてさて、一昨日の記事で三連休の予定をアップしたところ、月曜(7/15)の名栗〜奥武蔵ライドに、スカイブルーさんがご一緒いただけるとのコメント。
一人で軽くテキトーにグルグルしようかと思ってたので、時間もルートも何も決めてなかったんですが、ゲストをお迎えする以上、キチンとしなければなりません。(私は真面目なA型ですからねー)
では、先ずルートですが
名栗から奥武蔵グリーンライン(GL)に渡る(悪名高きR299を跨ぐ)ポイントは主に3つ。
1つ目は、山伏〜正丸峠→刈場坂峠〜GL
2つ目は、天目指峠or子の権現〜西吾野→(R299)→吾野〜顔振峠〜GL
3つ目は、天覚山〜東吾野→林道阿寺線〜顔振峠〜GL
今回は、2つ目の「子の権現ルート」にしてみましょうかー?!
てことで、ルートラボで引いてみました。
距離が約100km、獲得標高が2000m↑になっています。走行時間は、休憩込みで7時間くらいかかるでしょうか?
起点(集合場所?)は、圏央道の狭山日高ICそば、下川崎交差点のセブンにしています。そこから西に走って飯能駅前を通り、K70飯能名栗線で名栗方面へ
小瀬戸の交差点を右折してK350で徐々に上り始め、2つほどの分岐を経て、子の権現の南面にアタックです。最後には28%の超激坂が待ち構えています。
子の権現を越えたら西吾野まで下り、R299で吾野まで一気にダウンヒルです。ここは下りなので、悪名高きR299とはいえ大丈夫です。
吾野まできたら左折し、すぐに顔振峠アタックです(林道風影線)。ここは、勾配は結構ありますが、距離が短いのでさほどキツくない上りです。
で、顔振峠の茶屋までは上らず、一本杉峠まで行き、林道笹郷線を黒山三滝まで下り、そこから林道猿岩線のアタックです。ここはキツいと思います。私的には、6/23の奥武蔵6000で上れなかった坂なので、多少リベンジの意味もあります。
林道猿岩線を上り切ってGLに合流したら、GLを刈場坂峠まで走りますが、この区間のアップダウンに結構脚を削られます。
刈場坂峠から林道奥武蔵支線(私は勝手に「裏刈場」と呼んでますが)を下り、白石峠の上り口(K172)まで下ります。ここで余裕があれば、白石峠TTでもやりますか?
ルートでは、そのままK172を下って宿交差点を右折し、梨花カントリークラブに向かって上ります。ここは走ったことがないので、どんな道だか分かりませんが、まーなんとかなるでしょう。
梨花CCを越えたら越生に下りて、K30(旧道)を南下し、毛呂山、日高を抜けて入間川にぶつかったところでゴール(解散)です。越生でシロクマパンに寄って補給してもいいですねー
あるいは、K61で黒山三滝側に行って、一本杉峠から鎌北湖まで回って帰ってきてもいいですしね。
ま、ルートは当日の天候や体調などに応じて適宜に変更することは可能です。
昼食は、黒山三滝下のうどん屋(清水屋)くらいしかないかもしれませんが、あとはK172の西平までくれば「とき庵」がありますけどね
さて、下川崎交差点のセブンの集合時間は、8時〜9時くらいでいかがでしょう?
15時〜16時くらいには入間川の豊水橋まで戻って来られるかと思います。
ま、何時に出発しても暑さはたいして変わらないような気がしますしねー
そうそう、暑さ対策として、↓これを買ってきました。

OS-1のドリンクとゼリー×2です。これらを凍らせて(凍るのかな?)明後日の柳沢峠に持っていこうと考えています。
それが上手くいけば月曜も7/27の富士山でもやってみようと思います。
熱中症はマヂでシャレになりませんから、気を付けて行ってきますー
よろしければ、↓ポチっと応援お願いします。

にほんブログ村
毎日々々暑っいですねー。
東京は今日34.5℃だったみたいで、猛暑日連続5日間の新記録はならなかったようですが、そんな記録は嬉しくもありません。
さて、ツールは11ステージの個人TTが行われ、総合は3分半も差が開いて、もう確定したと言っても過言ではないでしょう。
しかし、マルティンは初日に落車負傷したにも関わらず、凄いですねー。平均速度が54km/hオーバーとか、、、怪我が治ってないのに、化け物ですか?
まぁ〜、あとの興味は、ポイント賞と山岳賞くらいですが、マイヨ・ヴェール争いは、サガンが堅実にポイントを積み重ねていますねー。なんか若いのに、また怪童のイメージとはちょっと違って、老獪なレース運びですね。
一方、ア・ポア・ルージュは、ローランがリードしていますが、この先のアルプス山岳ステージで守るのは厳しそうですね。頂上ゴールは2倍のポイントがつくし、フルームが大量ポイントを取っちゃいそうです(ツマラン、、)。
てことで、アルプスの山の景色と九十九折の峠を観るくらいしか楽しみがなくなりましたが(大落車を期待してはいけません)、まー最後まで見続けたいと思います。
さてさて、一昨日の記事で三連休の予定をアップしたところ、月曜(7/15)の名栗〜奥武蔵ライドに、スカイブルーさんがご一緒いただけるとのコメント。
一人で軽くテキトーにグルグルしようかと思ってたので、時間もルートも何も決めてなかったんですが、ゲストをお迎えする以上、キチンとしなければなりません。(私は真面目なA型ですからねー)
では、先ずルートですが
名栗から奥武蔵グリーンライン(GL)に渡る(悪名高きR299を跨ぐ)ポイントは主に3つ。
1つ目は、山伏〜正丸峠→刈場坂峠〜GL
2つ目は、天目指峠or子の権現〜西吾野→(R299)→吾野〜顔振峠〜GL
3つ目は、天覚山〜東吾野→林道阿寺線〜顔振峠〜GL
今回は、2つ目の「子の権現ルート」にしてみましょうかー?!
てことで、ルートラボで引いてみました。
距離が約100km、獲得標高が2000m↑になっています。走行時間は、休憩込みで7時間くらいかかるでしょうか?
起点(集合場所?)は、圏央道の狭山日高ICそば、下川崎交差点のセブンにしています。そこから西に走って飯能駅前を通り、K70飯能名栗線で名栗方面へ
小瀬戸の交差点を右折してK350で徐々に上り始め、2つほどの分岐を経て、子の権現の南面にアタックです。最後には28%の超激坂が待ち構えています。
子の権現を越えたら西吾野まで下り、R299で吾野まで一気にダウンヒルです。ここは下りなので、悪名高きR299とはいえ大丈夫です。
吾野まできたら左折し、すぐに顔振峠アタックです(林道風影線)。ここは、勾配は結構ありますが、距離が短いのでさほどキツくない上りです。
で、顔振峠の茶屋までは上らず、一本杉峠まで行き、林道笹郷線を黒山三滝まで下り、そこから林道猿岩線のアタックです。ここはキツいと思います。私的には、6/23の奥武蔵6000で上れなかった坂なので、多少リベンジの意味もあります。
林道猿岩線を上り切ってGLに合流したら、GLを刈場坂峠まで走りますが、この区間のアップダウンに結構脚を削られます。
刈場坂峠から林道奥武蔵支線(私は勝手に「裏刈場」と呼んでますが)を下り、白石峠の上り口(K172)まで下ります。ここで余裕があれば、白石峠TTでもやりますか?
ルートでは、そのままK172を下って宿交差点を右折し、梨花カントリークラブに向かって上ります。ここは走ったことがないので、どんな道だか分かりませんが、まーなんとかなるでしょう。
梨花CCを越えたら越生に下りて、K30(旧道)を南下し、毛呂山、日高を抜けて入間川にぶつかったところでゴール(解散)です。越生でシロクマパンに寄って補給してもいいですねー
あるいは、K61で黒山三滝側に行って、一本杉峠から鎌北湖まで回って帰ってきてもいいですしね。
ま、ルートは当日の天候や体調などに応じて適宜に変更することは可能です。
昼食は、黒山三滝下のうどん屋(清水屋)くらいしかないかもしれませんが、あとはK172の西平までくれば「とき庵」がありますけどね
さて、下川崎交差点のセブンの集合時間は、8時〜9時くらいでいかがでしょう?
15時〜16時くらいには入間川の豊水橋まで戻って来られるかと思います。
ま、何時に出発しても暑さはたいして変わらないような気がしますしねー
そうそう、暑さ対策として、↓これを買ってきました。

OS-1のドリンクとゼリー×2です。これらを凍らせて(凍るのかな?)明後日の柳沢峠に持っていこうと考えています。
それが上手くいけば月曜も7/27の富士山でもやってみようと思います。
熱中症はマヂでシャレになりませんから、気を付けて行ってきますー
よろしければ、↓ポチっと応援お願いします。

にほんブログ村
スポンサーサイト