スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
交換:ペダルとクリートをSPD−SLに替えました
こんにちわー
今日は、午後から爆弾低気圧で嵐ですねー。午前中だけでも持つかと思いましたが、時々ザぁ〜っ!っと降ったりするので、走りに行くのは完全に諦めました。
低気圧が早めに通過して夜のうちに回復してくれて、明日は天気が回復することを希望しています。
回復すれば、彩湖でtake-iさん、sepaさんとグルグル練の予定です。
さて、雨で走りに行けない日の定番としては、自転車弄りですねー
てことで、朝からペダルを交換しました。
これまでのペダルは、片面SPDのPD-A530です。取り外して重量を測ってみました。

両方でペダルが420g、クリートが80gです。合計500gですね
(秤は、¥100ショップのものなので、精度は??ですが)
で、先日中古で購入したカーボンペダルのPD-6700Cは

両方でペダルが300g、クリートが100gの合計400gです。
100gの軽量化ですね。
では、クリートをシューズ(RD77)に取り付けます。

とりあえず位置はテキトーです。新しいシューズをsepaさんから受け取ったら調整します。
ペダル交換したMyセクターです。

ま、目立ちませんが、黒いペダルは締まって見えますねー
少し乗ってみました。
SPD−SLは、やはり前の引っ掛ける部分がつま先側にあるのと、ペダルが上向きになるので、クリートキャッチにコツが必要ですね。あと、クリートが大きいので歩きにくいです。
また、クリート位置が母指球よりもだいぶ前になっていたので、ペダリングの感想は、シューズを換えてから改めて報告したいと思います。
↓ポチッと応援をよろしくお願いします。

にほんブログ村
今日は、午後から爆弾低気圧で嵐ですねー。午前中だけでも持つかと思いましたが、時々ザぁ〜っ!っと降ったりするので、走りに行くのは完全に諦めました。
低気圧が早めに通過して夜のうちに回復してくれて、明日は天気が回復することを希望しています。
回復すれば、彩湖でtake-iさん、sepaさんとグルグル練の予定です。
さて、雨で走りに行けない日の定番としては、自転車弄りですねー
てことで、朝からペダルを交換しました。
これまでのペダルは、片面SPDのPD-A530です。取り外して重量を測ってみました。


両方でペダルが420g、クリートが80gです。合計500gですね
(秤は、¥100ショップのものなので、精度は??ですが)
で、先日中古で購入したカーボンペダルのPD-6700Cは


両方でペダルが300g、クリートが100gの合計400gです。
100gの軽量化ですね。
では、クリートをシューズ(RD77)に取り付けます。

とりあえず位置はテキトーです。新しいシューズをsepaさんから受け取ったら調整します。
ペダル交換したMyセクターです。

ま、目立ちませんが、黒いペダルは締まって見えますねー
少し乗ってみました。
SPD−SLは、やはり前の引っ掛ける部分がつま先側にあるのと、ペダルが上向きになるので、クリートキャッチにコツが必要ですね。あと、クリートが大きいので歩きにくいです。
また、クリート位置が母指球よりもだいぶ前になっていたので、ペダリングの感想は、シューズを換えてから改めて報告したいと思います。
↓ポチッと応援をよろしくお願いします。

にほんブログ村
スポンサーサイト