スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
DIY:ローラー部屋を自作しようかと
こんばんわ
今日は仕事帰りに西武線が人身事故で止まり、それでも地下鉄に乗るしかなかったので直通の東武線から帰ろうと思ったら、その東武線も人身事故、、、しょーがないからJRに回って帰ってきました。
まーでも、車中でずっとこの記事を書いていたので、あっという間に時間が過ぎて、イライラすることもなかったからいいんですけどねー
長い通勤時間中にブログを書くことは精神衛生上も良いですねー
さて、この季節、寒いってのもあって走りに出るのが億劫になりますし、日が短いこともあって走行距離が伸びませんね。さらに、先週みたいに雪が降ると走れるエリアも限られてモチベーションが下がってしまいがちです。
実際、1月の走行距離&獲得標高が全く伸びていません。今週末の土日2日間だけしかないのに、このままじゃ最低ノルマの月500kmも危ういし、年間目標の10万メートル上るのが厳しくなってきます。
なので、今週末は万難を排して土日ともに走り、距離&標高を稼ぎたいと思っています。
しかし、やはり冬場は基本的に走行距離が稼げず、脚が鈍ってしまうことも現実問題としてあります。
そのような事情もあって、多くの(?)皆様がローラー台を導入し、屋内トレーニングに励まれているようです。
私は、以前の記事にも書きましたが、自宅屋内でローラー(三本も固定も)を回すことは、家庭平和の観点から無理だと考えています。一方、屋外(庭)のウッドデッキでなら可能ではあるのですが、世間(ご近所の奥さん連)の目が怖いので、現実的には難しい、てか無理です(何を言われるか分かりません)。
てことで、私はローラー台の導入を諦めていたのですが、今朝の通勤電車の中で思い付いちゃいました。
ウッドデッキの上に囲いを作ればいぃんじゃね?って
どうせなら、ちゃんと屋根、床、壁を作って、ローラー部屋にすればもっとよくね?さらに、置き場所に困ってた2台目、将来的な3台目の保管もできて、一石二鳥じゃね?と、考えが拡がっていきます。だいたいの形もイメージできました。
さて、いつから作り始めようか?先ずは図面を作って材料の見積もりだなーっと
実は、ここでは初めて書きますが、自転車を始めるまでの私の趣味(?)は日曜大工でした(てか、今でも一応そうです)。これまでウッドデッキ(以前の記事に床材だけ写ってます)、ダイニングの置き床式掘ごたつ、置き床式和室(四帖ほど)を作ってきました。

置き床式和室の完成ちょっと前の状態。一昨年の6月27日でした。

完成直前の状態、一昨年の7月11日ですから、自転車に乗り始める一ヶ月前ですねー
どれもネットで木材を注文してから完成(未完という噂もあるけど)までに数ヶ月かかりましたし(デッキはコンクリート基礎からだからもっとかかりましたが)、その間は夢中で打ち込みましたから、まぁ趣味と公言して差し支えないと考えています。
ただ、すぐに作れるものじゃないし、今は休日に自転車乗るから、作る時間も限られるので、とりあえず、次の冬までに完成させるという長期目標としておきます。
さて、またまた計画ができました。
題して「ローラー部屋を作るゾ計画」です。また経過を報告します。
皆様の暖かいご支援の↓ポチをお願いします。

にほんブログ村
今日は仕事帰りに西武線が人身事故で止まり、それでも地下鉄に乗るしかなかったので直通の東武線から帰ろうと思ったら、その東武線も人身事故、、、しょーがないからJRに回って帰ってきました。
まーでも、車中でずっとこの記事を書いていたので、あっという間に時間が過ぎて、イライラすることもなかったからいいんですけどねー
長い通勤時間中にブログを書くことは精神衛生上も良いですねー
さて、この季節、寒いってのもあって走りに出るのが億劫になりますし、日が短いこともあって走行距離が伸びませんね。さらに、先週みたいに雪が降ると走れるエリアも限られてモチベーションが下がってしまいがちです。
実際、1月の走行距離&獲得標高が全く伸びていません。今週末の土日2日間だけしかないのに、このままじゃ最低ノルマの月500kmも危ういし、年間目標の10万メートル上るのが厳しくなってきます。
なので、今週末は万難を排して土日ともに走り、距離&標高を稼ぎたいと思っています。
しかし、やはり冬場は基本的に走行距離が稼げず、脚が鈍ってしまうことも現実問題としてあります。
そのような事情もあって、多くの(?)皆様がローラー台を導入し、屋内トレーニングに励まれているようです。
私は、以前の記事にも書きましたが、自宅屋内でローラー(三本も固定も)を回すことは、家庭平和の観点から無理だと考えています。一方、屋外(庭)のウッドデッキでなら可能ではあるのですが、世間(ご近所の奥さん連)の目が怖いので、現実的には難しい、てか無理です(何を言われるか分かりません)。
てことで、私はローラー台の導入を諦めていたのですが、今朝の通勤電車の中で思い付いちゃいました。
ウッドデッキの上に囲いを作ればいぃんじゃね?って
どうせなら、ちゃんと屋根、床、壁を作って、ローラー部屋にすればもっとよくね?さらに、置き場所に困ってた2台目、将来的な3台目の保管もできて、一石二鳥じゃね?と、考えが拡がっていきます。だいたいの形もイメージできました。
さて、いつから作り始めようか?先ずは図面を作って材料の見積もりだなーっと
実は、ここでは初めて書きますが、自転車を始めるまでの私の趣味(?)は日曜大工でした(てか、今でも一応そうです)。これまでウッドデッキ(以前の記事に床材だけ写ってます)、ダイニングの置き床式掘ごたつ、置き床式和室(四帖ほど)を作ってきました。

置き床式和室の完成ちょっと前の状態。一昨年の6月27日でした。

完成直前の状態、一昨年の7月11日ですから、自転車に乗り始める一ヶ月前ですねー
どれもネットで木材を注文してから完成(未完という噂もあるけど)までに数ヶ月かかりましたし(デッキはコンクリート基礎からだからもっとかかりましたが)、その間は夢中で打ち込みましたから、まぁ趣味と公言して差し支えないと考えています。
ただ、すぐに作れるものじゃないし、今は休日に自転車乗るから、作る時間も限られるので、とりあえず、次の冬までに完成させるという長期目標としておきます。
さて、またまた計画ができました。
題して「ローラー部屋を作るゾ計画」です。また経過を報告します。
皆様の暖かいご支援の↓ポチをお願いします。

にほんブログ村
スポンサーサイト